オープンキャンパス・各種イベント

1日授業体験

和光大学では、普段学生が受けている授業を公開しています。
大学生と一緒に実際の授業を受けて、キャンパスの雰囲気を体験してみませんか?

※本プログラムは、高校生(既卒生含む)やその保護者、外国人留学生、
高校や日本語学校の先生方、社会人で本学の入学を検討されている方などを対象として、
進路・進学先選びに関する参考としていただくことを目的としています。
一般の方などで「自身が興味があることについて学びたい」という方については、
オープン・カレッジぱいでいあや科目等履修生の制度をご活用ください。
オープン・カレッジぱいでいあの詳細はこちら
科目等履修生の詳細はこちら

【参加方法】
①以下から参加したい授業を選んでください
②申込フォームから参加希望日程を送信してください
 申込は参加希望日の7日前(土・日・祝日は含みません)までにお願いします
③入試広報課にて調整を行います
 (調整の結果、参加日の調整をお願いする場合があります)

④調整が完了次第、入試広報課から参加日時の決定メールが届きます
⑤当日、集合時間に合わせてA棟1階入試広報課にお越しください
 職員が教室までご案内します

【5/7(水)より申し込みを受け付けます!】

対象授業は今後も追加予定です。詳細は決まり次第、本ページに掲載します。

1時限 2時限 昼休み 3時限 4時限 5時限
9:00~10:30 10:40~12:10 12:10~13:00 13:00~14:30 14:40~16:10 16:20~17:50

月曜日

開講期 時限 授業名 担当者 授業内容
後期 1限 算数の内容・構成 [1] 加川 博道 授業内容
前期 1限 音楽表現1 [1] 根来 章子 授業内容
後期 1限 音楽表現2 [1] 根来 章子 授業内容
前期 2限 初等教科教育法(社会) 辻 直人 授業内容
後期 2限 海外留学の歴史 辻 直人 授業内容
前期 2限 初等教科教育法(算数) 加川 博道 授業内容
前期 2限 初等教育方法(情報通信技術の活用含む) [2] 薄田 太一 授業内容
後期 2限 生活科の内容・構成 [1] 薄田 太一 授業内容
前期 2限 子どもの造形 [5] 中村 仁美 授業内容
後期 2限 初等教科教育法(図画工作) [2] 中村 仁美 授業内容
前期 2限 音楽表現1 [2] 根来 章子 授業内容
後期 2限 音楽表現2 [2] 根来 章子 授業内容
後期 3限 初等教育方法(情報通信技術の活用含む) [1] 大西 公恵 授業内容
前期 3限 子どもと音楽表現 [1] 根来 章子 授業内容
前期 3限 先端科学と私たちの社会 堂前 雅史 授業内容
後期 3限 動物と人間の関係史 堂前 雅史 授業内容
前期・後期 3限 人間科学論演習11 挽地 康彦 授業内容
前期 3限 近現代の文学1 西田 桐子 授業内容
前期 3限 英語で楽しむ2 遠藤 朋之 授業内容
前期 3限 宗教と神話 沖田 瑞穂 授業内容
後期 3限 比較言語学 沖田 瑞穂 授業内容
前期 3限 財務諸表論 [決算書の読み方] 吉沢 壮二朗 授業内容
前期 4限 教育の思想 辻 直人 授業内容
前期 4限 保育原理 山口 理沙 授業内容
前期 4限 子どもと音楽表現 [2] 根来 章子 授業内容
前期 4限 現代絵画論基礎1 椛田 ちひろ 授業内容
後期 4限 なぜアートは必要なのか:誰がなんのために 椛田 ちひろ 授業内容
前期 5限 博物館経営論 半田 滋男 授業内容

火曜日

開講期 時限 授業名 担当者 授業内容
前期 1限 子ども理解と学校づくり 富樫 千紘 授業内容
前期 1限 子どもと人間関係 [1] 薄田 太一 授業内容
前期 1・2限連続授業 絵画表現の研究B1 詫摩 昭人 授業内容
後期 1・2限連続授業 絵画表現の研究B2 詫摩 昭人 授業内容
前期 2限 子どもの造形 [2] 中村 仁美 授業内容
前期 2限 日本文学序論1 稲葉 有祐 授業内容
後期 2限 日本文学序論2 西田 桐子 授業内容
後期 2限 ユーラシアの神話2 沖田 瑞穂 授業内容
前期 2限 視覚芸術表現の基礎1 大坪 晶 授業内容
後期 2限 視覚芸術表現の基礎2 大坪 晶 授業内容
後期 2限 日本美術史2(近代) 君島 彩子 授業内容
前期 2限 環境マネジメント論 當間 政義 授業内容
後期 2限 組織行動論 當間 政義 授業内容
前期 3限 フィールドワーク(地域環境1)
※参加する際には、汚れても良い服装で歩きやすい靴をはいて参加してください。
堂前 雅史 授業内容
後期 3限 フィールドワーク(地域環境2)
※参加する際には、汚れても良い服装で歩きやすい靴をはいて参加してください。
堂前 雅史 授業内容
前期 3限 日本文化に分け入る1 稲葉 有祐 授業内容
後期 3限 日本文化に分け入る2 稲葉 有祐 授業内容
前期 3限 映像の文法 野々村 文宏 授業内容
前期 3限 金融論A 梶原 真紀 授業内容
後期 3限 金融論B 梶原 真紀 授業内容
前期 3限 基本経営学A 當間 政義 授業内容
後期 3限 基本経営学B 當間 政義 授業内容
前期・後期 3限 基本経営学 村田 大学 授業内容
前期 4限 教育と社会 富樫 千紘 授業内容
前期 4限 スポーツ文化論入門 制野 俊弘 授業内容
前期 4限 運動生理学 山田 満月 授業内容
前期 4限 社会意識論 米田 幸弘 授業内容
前期・後期 4限 人間科学論演習13 小野 奈々 授業内容
前期 4限 ジェンダー表象論 津田 博幸 授業内容
後期 4限 神話と儀礼 津田 博幸 授業内容
前期・後期 4・5限連続授業 映像制作研究 飯田 基晴 授業内容
後期 4限 企業と人間 村田 大学 授業内容
前期 5限 環境と食糧 清水 雅貴 授業内容

水曜日

開講期 時限 授業名 担当者 授業内容
後期 1限 教職概論 辻 直人 授業内容
前期 1限 スポーツ文化(バレーボール2) 制野 俊弘 授業内容
後期 1限 健康教育学 制野 俊弘 授業内容
前期 1・2限連続授業 コミュニケーションデザインA 里見 佳音 授業内容
後期 1・2限連続授業 コミュニケーションデザインB 里見 佳音 授業内容
前期 1限 財政学 半谷 俊彦 授業内容
前期 1限 法令の読み方入門 小林 正典 授業内容
前期 1限 国際ビジネス論A 金 雅美 授業内容
後期 1限 国際ビジネス論B 金 雅美 授業内容
後期 2限 発達心理学A 常田 秀子 授業内容
前期 2限 現代社会と心身問題B 制野 俊弘 授業内容
前期 2限 現代社会とジェンダーA 田川 夢乃 授業内容
前期 2限 文学の創造性 遠藤 朋之 授業内容
前期 2限 神話学入門 沖田 瑞穂 授業内容
前期 2限 近現代の文学3 田村 景子 授業内容
後期 2限 近現代の文学4 田村 景子 授業内容
前期 2限 宗教造形論基礎 君島 彩子 授業内容
前期 2限 生活のなかのデザイン 高橋 啓祐 授業内容
前期 2限 経営情報システム論 小林 稔 授業内容
前期・後期 3限 プロゼミ [辻] 辻 直人 授業内容
後期 3限 人間形成の社会史 大西 公恵 授業内容
前期 3限 日本古語を学ぶ1 津田 博幸 授業内容
後期 3限 日本古語を学ぶ2 津田 博幸 授業内容
前期 3限 ヨーロッパの神話1 沖田 瑞穂 授業内容
後期 3限 ヨーロッパの神話2 沖田 瑞穂 授業内容
前期 3限 日本の文化と文学3 田村 景子 授業内容
後期 3限 日本の文化と文学4 田村 景子 授業内容
前期 3限 西洋美術史1 君島 彩子 授業内容
後期 3限 西洋美術史2 君島 彩子 授業内容
前期 3限 会計学 海老原 諭 授業内容
後期 3限 財務会計論 海老原 諭 授業内容
前期 3限 比較経営論A 村田 大学 授業内容
後期 3限 比較経営論B 村田 大学 授業内容
前期 4限 フィールドワーク(森と汀1) 岩本 陽児 授業内容
後期 4限 フィールドワーク(森と汀2) 岩本 陽児 授業内容
後期 5限 社会科の内容・構成1 辻 直人 授業内容
前期 5限 フィールドで学ぶ地域社会Ⅰ 岩本 陽児 授業内容

木曜日

開講期 時限 授業名 担当者 授業内容
後期 1限 子ども理解と保育・教育相談 [1] 常田 秀子 授業内容
前期 1限 スポーツ方法学実習(陸上競技1) 制野 俊弘 授業内容
後期 1限 スポーツ方法学実習(器械体操1) 制野 俊弘 授業内容
前期 1限 競争戦略論 平井 宏典 授業内容
後期 1限 経営戦略論 平井 宏典 授業内容
前期 1限 企業論Ⅰ 村田 大学 授業内容
後期 1限 企業論Ⅱ 村田 大学 授業内容
前期 2限 発達心理学 常田 秀子 授業内容
前期 2限 地域文化と身体教育A 制野 俊弘 授業内容
前期 2限 生物の多様性A 堂前 雅史 授業内容
後期 2限 生物の多様性B 堂前 雅史 授業内容
前期 2限 ルポルタージュ入門 田村 景子 授業内容
前期 2限 地域・同時代を撮る1 飯田 基晴 授業内容
後期 2限 地域・同時代を撮る2 飯田 基晴 授業内容
前期・後期 2限 博物館実習 半田 滋男 授業内容
前期・後期 2・3限連続授業 グラフィック・デザイン 里見 佳音 授業内容
前期 2限 パーソナル・ファイナンス 合田 菜実子 授業内容
前期 2限 社会政策 堀川 祐里 授業内容
後期 2限 社会福祉 堀川 祐里 授業内容
前期・後期 2限 ゼミナール1(ビジネスキャリア基礎) 村田 大学 授業内容
前期・後期 3限 発達心理学演習 常田 秀子 授業内容
前期・後期 3限 人間科学論演習4 制野 俊弘 授業内容
前期 3限 生涯学習論 岩本 陽児 授業内容
後期 3限 社会教育論 岩本 陽児 授業内容
前期 3限 文学へのいざない1 津田 博幸 授業内容
後期 3限 漢文学の世界 津田 博幸 授業内容
前期 3限 日本の文化と文学1 稲葉 有祐 授業内容
後期 3限 日本の文化と文学2 稲葉 有祐 授業内容
後期 3限 戯曲を読む 田村 景子 授業内容
前期 3限 映像制作基礎1 飯田 基晴 授業内容
後期 3限 映像制作基礎2 飯田 基晴 授業内容
前期 3限 デッサンB1 詫摩 昭人 授業内容
後期 3限 デッサンB2 詫摩 昭人 授業内容
前期・後期 4限 古代の文化と言語表現 津田 博幸 授業内容
前期 4限 デッサンA1 椛田 ちひろ 授業内容
後期 4限 デッサンA2 椛田 ちひろ 授業内容
前期 4・5限連続授業 デザイン描画法 里見 佳音 授業内容
前期 4限 キャリア形成論A 合田 菜実子 授業内容
後期 4限 キャリア形成論B 合田 菜実子 授業内容
前期・後期 5限 保健体育科教育法1 制野 俊弘 授業内容
前期・後期 5限 人間科学論演習5 堂前 雅史 授業内容
前期 5限 働く女性の歴史 堀川 祐里 授業内容
後期 5限 労働と経済 堀川 祐里 授業内容

金曜日

開講期 時限 授業名 担当者 授業内容
前期 1限 子どもとことば [1] 山口 理沙 授業内容
前期 1限 日本古語を学ぶ3 稲葉 有祐 授業内容
後期 1限 日本古語を学ぶ4 稲葉 有祐 授業内容
後期 1限 日本文化の諸相2 西田 桐子 授業内容
前期・後期 2限 教育文化論演習2 辻 直人 授業内容
後期 2限 セクシュアリティをめぐる諸問題B 田川 夢乃 授業内容
前期 2限 映像と現代社会1 飯田 基晴 授業内容
後期 2限 映像と現代社会2 飯田 基晴 授業内容
前期 2限 入門簿記A 海老原 諭 授業内容
後期 2限 入門簿記B 海老原 諭 授業内容
前期 3限 社会学入門 挽地 康彦 授業内容
後期 3限 移住論 挽地 康彦 授業内容
前期 3限 ジェンダー労働論 田川 夢乃 授業内容
前期 3限 映像文化論1 飯田 基晴 授業内容
後期 3限 映像文化論2 飯田 基晴 授業内容
前期 3限 現代美術史基礎 野々村 文宏 授業内容
後期 3限 日本/世界写真史 野々村 文宏 授業内容

土曜日

開講期 時限 授業名 担当者 授業内容
前期 2限 地域流域社会論 堂前 雅史 授業内容
後期 2限 地域流域政策論 堂前 雅史 授業内容
前期 3・4限 里山保全の理論 岩本 陽児 授業内容
後期 3・4限 里山保全の実際 岩本 陽児 授業内容

お問い合わせ

入試広報課(A棟1F)

TEL:044-988-1434

E-mail:go@wako.ac.jp