体験を通じて、将来とキャリアを考えよう。

インターンシップ

インターンシップは、大学生のうちから実際の仕事の現場に赴き、企業や地方公共団体で就業体験を行うものです。仕事内容、企業や業界についての理解が深まります。将来の進路についてすでに決めている人も、まだ決めていない人も、この体験が未来を決める指針になるでしょう。

インターンシップの学び方

授業で学ぶ

企業の方を招いての業界研究、ビジネスマナー講座などを通じて、就業体験の準備を行います。

実習先の決定

教員と相談の上、企業・NPO・NGO、地方公共団体、公共施設などの中から実習先を選びます。

就業体験

実習先で2週間程度、就業体験を行います。

〈インターンシップ実施後〉

報告書の作成・発表

実習で体験したことを日誌や成果報告書として提出。
報告会で発表します。

インターンシップ実施例

さまざまな企業や団体のご協力を得て、就業体験を実施しています

  • NTT東日本

    NTT東日本

    電話だけではない情報通信を体感する

  • 川崎日航ホテル

    川崎日航ホテル

    ”おもてなし”をつくる立場を体験する

  • 茅ヶ崎市茅ヶ崎ゆかりの人物館

    茅ヶ崎市 茅ヶ崎ゆかりの人物館

    事務作業だけではない市役所職員の業務を行う

※大学でも企業、団体を紹介していますが、自分自身が働いてみたい企業に行くことも応援しています。

私のインターンシップ体験

増田 夏帆さん  経済経営学部 経済学科3年(東京都・明星高等学校 卒)

  • 増田 夏帆さん

    社会人としての責任や心構えも学べた。

    以前から興味があったラジオ業界を知りたいと思い、かわさき市民放送のインターンシップに参加。ラジオパーソナリティやミキサー作業に加え、インターン生3人で1時間の番組をつくりました。積極的に意見を出し合いながら企画を練り、台本を作成。何とか電波に乗せ発信できたときの達成感は、特に印象に残っています。
    この就業体験を通じ、働くということへの責任の大きさを実感し、信頼される社会人になりたいとの目標もできました。