表現学部の学び
人と人の心をつなぐ表現を学ぶこと。
それが表現学部の大きなテーマです。話し言葉、文学、映画、絵画、音楽、神話など、ジャンルの垣根を超えて多くの作品に触れ、それらを読み解く力を養いながら、あなたなりの表現を磨いていきます。
学科紹介
-
文化を多角的にとらえ、自分の学びを探求しよう!
学びのキーワード
文学・文化(日本・英語圏・アジア・太平洋諸島・ヨーロッパ・アフリカ)/言語(日本語・中国語・英語・ドイツ語など)/神話/ファンタジー/映画・映像/演劇/音楽/観光/生活文化/ポピュラー文化/文化遺産/教職(英語・国語)
-
主体的に創造し、批評し、伝える力を身につけよう!
学びのキーワード
絵画/版画/立体・彫刻/デザイン/広告/映像/編集/出版/写真/メディア/CG/イラストレーション/WEB/マンガ/美術史/デザイン史/美術館/博物館/プランニング/教職(美術)
表現学部の3つの方針
本学部では、言語や造形など、人間の表現活動や文化的事象について多角的に学びます。読む力・観る力をつける訓練やフィールドワーク・創作実践による鍛錬をおこない、他者の表現を理解して受けとめる力を身につけ、さらには自分の表現を社会に向かって開き、新しい時代の文化の創造に参画できる人間を育てます。
- 学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
-
所定の単位を修得し、次の能力をつけた学生に、卒業を認定し学位を授与します。
-
1.
人類が創造してきた文化について、基礎的な知識を身につけ、表現活動に関わる豊かな教養を身につけた人。
-
2.
他者の言語表現や造形表現を受けとめ整理して社会に発信する力をつけた人。
-
3.
人類の文化事象を複眼的に探究し、新たな思考を生み出す力を身につけ、文化の創造に貢献していく力をつけた人。
-
4.
自らの独自なテーマについて卒業論文・卒業制作を提出し、口述試問を受け、あるいは展示公開して、1〜3の能力を総合的に表現することができた人。
-
- 教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)
-
言語、造形の多様な表現を総合的な視野のもとに考え、理解し、そこから新しい表現を創り出すことができるよう、教育課程を編成しています。
-
1.
初年次教育として少人数授業の「プロゼミ」を必修とし、前期には大学生活で必要になる基本的な技術を身につけ、後期には能動的な学習によって発信する力、プレゼンテーションや討議の力の養成へとステップアップしていきます。
-
2.
1年次・2年次には文化、表現にかかわる専門分野の基礎を学ぶ学科基礎科目、3年次・4年次には自発的に発信し創造する力をつけるゼミナール、4年次に独自のテーマをすえた研究卒業論文・卒業制作と、学年ごとの到達目標をふまえたカリキュラムを提供します。
-
3.
総合文化学科は「日本の文学と文化」「中国の文学と文化」「英語圏の文学と文化」「ユーラシアの文学と文化」「神話・ファンタジー」「メディア・映像・演劇」「文化史」の7分野、芸術学科は「アート系」「デザイン系」「プランニング系」に専門性の高い科目をおいています。学生一人ひとりが興味関心と能力に応じて初年次からでも専門性の高い科目を履修できるようにしています。
-
4.
各学科の系を横断して学ぶことができる教育課程で豊かな教養や複眼的な思考を養います。
-
5.
フィールドワークなどの実践的な科目、ゼミナール、卒業論文・卒業制作、学科ごとの企画などで、社会に発信する訓練を行います。
-
- 入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
-
■総合文化学科
ことばや映像などの表現に興味がある人、外国語や海外の文化を学んでみたい人を求めます。広い領域から自由に選択できるので、幅広い視野をもって自分のテーマを探りたい人にふさわしい学科です。また、国語・英語の教員資格が取得できるので、教師を志す人も受け入れます。■芸術学科
美術、デザイン、映像などの制作や歴史やメディアに関心をもち、自らの創造力を伸ばしたい人を求めます。アート、デザイン、プランニングの各コースの授業から自由に学べ、芸術について幅広く学びながら専門性を磨くことができる学科です。美術の教員や博物館学芸員を志す人も受け入れます。