お知らせ
地域応援プロジェクト公開研究会「和光で学ぶ和光の教育―世界と地域をつなぐ―」の活動報告が届きました
2024年9月20日
地域応援プロジェクトから、公開研究会「和光で学ぶ和光の教育―世界と地域をつなぐ―」の活動報告が届きましので、ご紹介します。
2024年9月15日(日)、地域応援プロジェクト公開研究会「和光で学ぶ和光の教育―世界と地域をつなぐー」を開催しました。
第一部では子ども教育専修初等教育課程の教員3名の研究報告を行いました。
・辻 直人(和光大学教授)オランダで評価された金森俊朗実践「命の授業」と和光教育
・大西公恵(和光大学准教授)ドイツの総合学習と和光教育
・山本由美(和光大学教授)アメリカシカゴ市で学校統廃合に対して共同した教師と保護者、地域の連携
指定討論者の梅原利夫氏(和光大学名誉教授)からは、報告をつなぐ観点として「生活・地域・共同」が挙げられました。
また、フロアからも、三者の研究が和光学園の教育活動や日本に対する問題意識に立つ研究である点について感想が寄せられました。
第二部では、子ども教育課程卒業生4名と梅原氏によるセッションとして、現在公立・私立で教員として働いている卒業生たちの学校現場での奮闘の様子が語られました。
フロアからも、これから教師を目指す立場からの質問、また、和光学園の教育との接点についての質問が挙げられました。
登壇者・運営の裏方を含め92名(うちZoom参加7名)の参加となりました。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。
なお、当日ご参加の方を対象としたアンケートを行っております。よろしければ、以下のフォームからご回答ください(9月下旬まで受付)。
・「地域応援プロジェクト「和光で学ぶ和光の教育ー世界と地域をつなぐ―」
感想フォーム:https://forms.gle/SinP9cVeBiEJqPKX9
【関連記事】
(9/15) 地域応援プロジェクト「和光で学ぶ和光の教育ー地域と世界をつなぐー」開催のお知らせ[2024年7月26日]