地域・流域共生フォーラム
【8/17】さがまちカレッジ夏休みこども体験講座「楽しく環境を学ぼうin鶴見川ー川で学ぶ身近な自然ー」が開催されました。
2024年8月17日(土)、公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム主催「さがまちカレッジ」の夏休み企画「楽しく環境を学ぼうin鶴見川ー川で学ぶ身近な自然ー」が開催され、和光大学の環境保全サークル「和光大学・かわ道楽」の学生が活躍しました。
例年、鶴見川の大正橋のスロープを下りたところで魚とりをしておりましたが、当日は酷暑に加えて落雷予報と、前日の雨で増水している可能性があったため、プログラムを変更して実施されました。
午前10時に小田急線・鶴川駅近くにある「和光大学ポプリホール」会議室に集合し、前半の1時間はかわ道楽の学生による川に入る上で注意点や魚を捕まえる時のコツなどの解説と、大学で飼育している生きものや標本など鶴川で見られる生きものも紹介し、前半は終わりました。
少し休憩を挟んで後半は、実際に川沿いを野鳥や昆虫、川で泳ぐ魚を探しながら歩きました。実際の川を見てみると一見、水位が落ち着いているように見えても、落雷や鉄砲水のリスクがあり川に入れないこともあることを説明しながら、カワセミやサギ、オイカワ、ハグロトンボなどキレイな生きものたちを見て癒されました。