地域・流域共生フォーラム
【6/23】都立六本木高校の授業で和光大学生が活躍しました。
2024年6月23日(日)、都立六本木高校の授業で、和光大学の堂前教授講師のもと、本学の環境保全サークル「和光大学・かわ道楽」の学生4名、当フォーラムの齋藤職員がお手伝いしました。
当初は鶴見川大正橋の近くを流れる鶴見川の旧河道(通称:古川公園)にて、タモ網でガサガサ捕りと呼ばれる手法で旧河道に生息する生きものを探す班、ゴミ拾いをする班、川に増えすぎた雑草を刈る班の3班に分け、これを3回ローテーションしながら行う予定でしたが、生憎の天気だった為、前半は川には入らずに古川公園周辺を散策し、古川公園についての解説や、ここで環境保全サークル「和光大学・かわ道楽」がどのような活動をしているか紹介しました。
▲散策の様子
後半は教室でパワーポインターを用いた座学と生徒からの和光大学に関する質問に現役の和光大生が答えました。
▲座学の様子