地域・流域共生フォーラム
【4/11】地域・流域プログラムの説明会が開催されました。
2025年4月11日(金)のお昼休みに、E棟1階のコンベンションホールにて「地域・流域プログラム」の説明会をジェンダーフォーラムが主催する「ジェンダー・スタディーズ・プログラム」と合同で開催しました。
岡上地域を中心とした鶴見川流域に広がる足元の自然に触れながら自然・歴史・文化環境に関わる学問を体系的に学び、都市型環境保全の理論と考え方を身に付けてもらうことを願って、2009年に開始した学部横断型教育プログラムです。
今回の説明会では約19名の参加がありました。
▲説明会の様子
このプログラムは2008~2010年度の文部科学省の教育GPに選定され、国の補助を受けてスタートしました。「流域環境士」認証は、文部科学省「人材認証制度のニーズ及びマッチングに関する調査研究」報告書(平成25年3月)でも、「人材認証とマッチングに関する先進事例」として紹介されています。
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2013/03/29/1321434_18.pdf
このプログラムを修了し、和光大学から「流域環境士」に認定された学生の多くが、大学と地域の架け橋として活躍しています。