地域・流域共生フォーラム
【2/25】川崎市岡上小学校で自然学習の出前授業をしました。
2025年2月25日(火)、川崎市立岡上小学校の5年生を対象として、総合学習の時間に和光大学の堂前雅史教授が出張授業を行いました。他にも環境保全サークル「和光大学・かわ道楽」の学生と当フォーラムの齋藤職員がお手伝いしました。
岡上小学校の裏山にある丸山特別緑地保全地区、通称「丸山」の多種多様な生きものが暮らす里山雑木林について学びました。
当日は木の実や野鳥の羽根を見つけたり、コゲラやアオゲラなどのキツツキが木の幹を走るように移動する様子やドラミングを聞くことができたほか、メジロやシジュウカラ、キジバトなどの野鳥や、ナメクジの卵、カブトムシやクワガタの幼虫など、丸山で見られる多種多様な生きものを確認することができました。
▲散策の様子(左)、ナメクジの卵