地域・流域共生フォーラム
【5/17】プロゼミで岡上を案内しました。
2024年5月17日(金)、表現学部総合文化学科専門科目「プロゼミ」の一環で和光大学のお膝元である岡上地域を散策しました。当フォーラムの齋藤職員が案内、解説を務め、当日は約8名の参加。
当日は散策しやすい気候で、岡上の隠れ名物である「坂」が1番坂から9番まであります。今回は5番坂を息を切らせながら登り、日本最古の甘柿、「禅師丸柿」や行政と地域住民、NPO、和光大学とで保全活動を行っている「梨子ノ緑地」を中を歩きながら紹介しました。途中、キジの仲間であるコジュケイや、キツツキの仲間のコゲラなど様々な野鳥の声に耳を傾けました。
▲コジュケイ(左)とコゲラ(右)
最後に和光大学のキャンパス内にある裏山「岡上和光山」に足を運び、この山で行われている保全活動の内容や、見られる動・植物の紹介をしました。
参加した学生からは・・・
けっこう歩いたが、自然がこんなに多いとは思わなかった。
ヘビや大きい鳥など、色んな生きものがいるなんて驚き。
タヌキに会ってみたい
など地形や生きものなど様々な視点から岡上地域の面白さを体験できたようでした。