地域・流域共生フォーラム
【10/17】「環境教育論」で梨子ノ木緑地を案内しました。
2024年10月17日(木)、現代人間学部心理教育学科の専門科目「環境教育論」で、足元の自然を体験するため岡上地域を散策し、行政と地域住民、NPO、和光大学とで保全活動をしている「梨子ノ木緑地」で昆虫採集を行い、どのような虫が見られるか調べましたた。当フォーラムの齋藤職員が解説のサポートを務め、バッタやクモ蝶や蛾など十数種類の昆虫を確認することができました。
▲梨子ノ木緑地の様子
2024年10月17日(木)、現代人間学部心理教育学科の専門科目「環境教育論」で、足元の自然を体験するため岡上地域を散策し、行政と地域住民、NPO、和光大学とで保全活動をしている「梨子ノ木緑地」で昆虫採集を行い、どのような虫が見られるか調べましたた。当フォーラムの齋藤職員が解説のサポートを務め、バッタやクモ蝶や蛾など十数種類の昆虫を確認することができました。
▲梨子ノ木緑地の様子