お知らせ
ハラスメント防止委員会規程の改正と新版『ハラスメント防止に関するガイドライン』の発行について
2025年3月31日
2025年4月、和光大学ハラスメント防止委員会規程を改正し、施行します。規程改正に合わせて、新版『和光大学ハラスメント防止に関するガイドライン―ハラスメントのないキャンパスに』を発行しました。
ハラスメントは重大な人権侵害です。和光大学は、ハラスメントの発生を許さない取り組みとして、構成員へのガイドラインの周知、教職員への継続的な研修と役職者対象の研修等を行ってきました。この度、ハラスメント防止活動を一層徹底するとともに、ハラスメントが起きたときにより厳正に速やかに対応できるよう、規程を改正しました。
和光大学ハラスメント防止に関するガイドラインは以下からご覧いただけます。
和光大学ハラスメント防止に関するガイドライン
改正のポイントは次の3つです。
1.重大なハラスメントに該当する事案について、懲戒手続きの検討に入るルートを明確にしました。和光大学は、ハラスメント、性暴力等を許しません。
2.相談員や防止委員会が、常時、学外の専門家からアドバイスを受ける体制を整えました。ハラスメント相談や救済措置申立てについて、専門的な知見に基づき、より適切に速やかに対応します。
3.当事者がより主体的に解決への道筋を選択できるよう、相談から解決へのルートを丁寧に規程として明文化しました。和光大学は1998年にハラスメント問題解決へのガイドラインを定め、ハラスメント防止に努めてきました。明文化されたルートは、この四半世紀を超える取り組みによって整えられたものです。
和光大学は、ハラスメントに対して厳正な態度で臨み、「自由な研究と学習の共同体」の一人ひとりの自由意志と人権が尊重される環境を保障することに努めます。
*現在在籍していない方で2025年3月31日までに相談を申し込んだ方には、希望があれば改正前の規程を運用します。