お知らせ
【学生、父母保証人、入学予定者の皆さんへ】2025年度 ノートパソコンの準備について
2025年3月5日
学生、父母保証人、入学予定者のみなさんへ
学長 半谷 俊彦
ノートパソコンの準備について
本学では、受講科目の登録、成績の確認、授業や学生生活に関わる連絡をオンラインで行っています。授業資料の配付、課題の提出なども多くの場合、オンラインで行います。また、学習効果を高めるため、教室での授業におけるデジタル技術の活用や、授業の特性に合わせたオンライン授業の導入なども推進しています。
そのため、原則として、学生の皆さんには、各自でノートパソコンをご用意頂いています。スマートフォンやタブレットで代替できることもありますし、学内貸出し用ノートパソコンの用意もありますが、より効果的に、より快適に学習を進めて頂くために、ご自身のノートパソコンを持参して頂くことを推奨しています。
必要な性能などを下記にお示ししますので、ご確認の上、ご準備下さいますようお願い致します。なお、和光学園生活協同組合では、4年間の保証がついた製品を販売しており、購入者にはセットアップをお手伝いするプログラムを用意していますので、ぜひご利用下さい。
以上
【推奨仕様について】
準備いただきたいノートパソコンの推奨仕様(スペック)については下記のとおりです。
すでにお持ちのノートパソコンが推奨仕様(スペック)に該当するものであれば、新たに購入していただく必要はありません。また、推奨仕様に満たない場合であっても、実際の授業等でご使用になってみた後に、購入の必要性をご検討ください。Officeソフトは大学で「Microsoft 365 Apps」を提供しますので、各自でご用意いただく必要はありません。なお、学内でオンライン授業を受講する際はWebカメラを搭載したPC(ノートパソコン等)を持参し、同時双方向型授業を受講する際にはヘッドセット(ヘッドホンとマイクの一体型音響機器)を利用するルールとしています。
推奨仕様(スペック) | |
---|---|
OS |
Windows : Windows 11 |
CPU |
Windows : Intel Core i5以上またはAMD Ryzen 5以上 |
メモリ |
8GB以上 |
ストレージ | 256GB以上 ※USBメモリ・外付HDD/SSD等でデータ保存容量を追加可能です。 |
ネットワーク | 無線LAN利用可能 |
外部インターフェイス | USB2.0以上 ※3.0以上のポートもあるとより快適です。 HDMI等映像出力機能 |
カメラ/マイク | 内臓 |
バッテリー駆動時間 | 8時間以上(カタログ値) |
質量 | 1.5kg以下 |
その他 | 同時双方向型授業ではヘッドセットなどが必要です 。 |
【ウイルス対策ソフトについて】
本学のネットワーク(無線LAN等)に接続するコンピュータには、ウイルス対策ソフトを必ず導入してください。Windowsについては、標準搭載の「Windowsセキュリティ(Windows Defender)」を利用することでも構いません。
<和光学園生活協同組合PC購入サイト>
次の二次元コードまたはURLから
https://ec.univ.coop/shop/c/c9D/
和光学園生協のおすすめパソコンは、最新機種を大学4年間しっかりとサポートする4年保証をつけてご提案しております。
お問い合わせ
本ご案内に関するお問い合わせ:和光大学 図書情報課 情報システム係
E-mail:icc@wako.ac.jp和光学園生協等の商品に関するお問い合わせ:和光学園生協
TEL:044-988-1436