お知らせ
経済学科・加藤巌ゼミ(国際経済学)がベトナムのFPT大学とFPT Co.を訪れました!
2025年2月26日
経済学科で国際経済学を学ぶ加藤巌ゼミが、ベトナムでの研修を行いました。
加藤巌先生から報告が届きましたので、さくさんの写真とともにご紹介します!
経済学科の加藤巌ゼミ(国際経済学)の9名がベトナムのFPT大学(ハノイ校)と同国IT大手企業であるFPT Corporation(以下FPTコーポレーション)を訪問しました。
FPT大学はFPTコーポレーションが2006年に設立した大学です。同大ではIT技術と、日本語や英語などの語学教育に注力しています。つまり、FPT大学は海外でも活躍できるIT技術者の養成を目指しています。
和光生のFPT大学への訪問は今回で3回目となりました。2023年と2024年と同様に、和光生はFPT大学日本語学科の学生たちと交流しました。和光生は日本語クラスで会話練習の相手を務めたり、日本文化や社会の紹介を行いました。
とくに、今回は両校の学生が(和光生のベトナム渡航前)数か月前からオンライン交流会やSNSで親交を深めており、実際に出会った時のやり取りがスムーズでした。例えば、両校の学生同士で話し合って決めた「日本とベトナムの料理を日越の学生の混合チームで作って試食する」ことや「ハノイの旧市街探検」などの催しも愉快に快調に進めることができました。
また、和光生たちはFPTコーポレーションを訪れて若手社員の方々と交流を持つことができました。同社(本社)はゆったりとした空間を持ち、社内保育園や医師が常駐している医務室などを含めて諸施設も整えられていました。とくに、社内に語学教育センター(LTI)が設置されていて、日本語講師だけで約50人が在籍しているとのことで驚きました。同社は「多くの日本企業と取り引きしているから」との説明でした。
8日間(2025年2月11日から18日)にわたるハノイ滞在中、様々な活動を通じて和光生とFPT大生は友情を育みました。きっと、今回も両校の若者たちは(これまでの参加者と同様に)これからも友人同士としての交流を持ち続けてくれることと思います。
FPT大学副学長カオ先生のご挨拶(初日の歓迎式典)
アオザイを着てキャンパスツアー(案内役はFPT大生)*FPT大学提供写真
ベトナムの伝統楽器を習う(教えてくれたのはFPT大生)*FPT大学提供写真
日本語初級クラスに参加 *FPT大学写真提供
ベトナム語の授業に参加(教えてくれたのはFPT大生)*FPT大学提供写真
日越の文化交流ベントに参加 *FPT大学提供写真
文化交流イベントでゼミの活動(研究内容)を紹介 *FPT大学提供写真
和光大学とFPT大学の交流3周年を祝うケーキ *FPT大学提供写真
日越の料理を協力して調理・試食
両校学生が協力して調理したお好み焼きと生春巻き
FPT大学主催の昼食会(週末の「ハノイ旧市街探検」) *FPT大学写真提供
トレインストリートで記念撮影(週末の「ハノイ旧市街探検」)*FPT大学提供写真
経済学科教員 加藤巌