お知らせ
学生研究助成金研究報告会を開催しました!
2024年12月7日
本学在学生のうち、顕著な業績を上げつつあると認められる学術研究及び制作等に対して、助成金を支給する「和光大学学生研究助成金」制度があります。
その研究成果を発表する報告会を、2024年12月4日(水)に開催しました!
今回は、環境保全サークル「和光大学・かわ道楽」の皆さんが、発表を行いました。
▲学生研究助成金委員会委員長 矢田先生(人間科学科)から開会の挨拶
▲発表をする、かわ道楽の皆さん
2002年に発足し、20年以上活動を続けている和光大学・かわ道楽。
今年度行った調査を次の6項目にまとめ、報告がありました。
1.逢坂山とお伊勢山に生育しているキンランとタマノカンアオイの調査
2.鬼ノ窪川に生息するゲンジボタルの生息状況に関する調査
3.大正橋付近の鶴見川に生息している水棲生物に関する調査
4.三又水田沼に生息するホトケドジョウの生息状況及び生息環境に関する調査
5.鬼ノ窪川における水質調査
6.逢坂山、お伊勢山におけるナラ枯れ業の調査と対策
発表後は、教員と質疑応答が行われ、盛り上がりました!
かわ道楽の皆さん、お疲れさまでした!
「和光大学学生研究助成金」に関心のある方は、以下のページをご覧ください。
和光大学学生研究助成金制度