お知らせ
共通教養科目「「子ども学」から見る教育・子ども・文化」にてサントリーパブリシティサービス株式会社より隅田奈央さんの特別授業を行いました!
2024年11月28日
共通教養科目「「子ども学」から見る教育・子ども・文化」(心理教育学科・山口理沙先生担当)では、「文化コモンズ運営を通した教育・子ども・文化理解」と題して、サントリーパブリシティサービス株式会社の隅田奈央さんにいらしていただき、特別授業を行っていただきました。
サントリーパブリシティサービス株式会社では、近隣では、サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野や、大和市文化創造拠点シリウス、小金井 宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)の運営をされています。受講生のなかにも、工場見学や施設訪問の経験者がいました。
隅田さんはこれまで、千代田区立千代田図書館の指定管理構成企業の一員として、教育・文化・社会生活の発展に向けた図書館の運営のお仕事をされてきました。また、昨年、大阪府茨木市に誕生した文化・子育て複合施設「おにクル」の立ち上げのお仕事も担当されています。
授業では、文化コモンズの運営の実際について、また、ご自身の社会人として働かれてきた経験についてお話くださいました。今年度より開講した当科目では、初等・保育、心理、芸術、経済・経営、人間科学の学生が履修、かつ学芸員、司書、教職、保育士を目指す学生が併せて多く、そのすべての分野を網羅する話を叶えてくださいました。授業後に質問をする学生も多数おり、学びの刺激となったようです。
▲ 授業の様子
茨木市文化・複合施設「おにクル」(このHPも隅田さんが担当されました)
https://www.onikuru.jp/
サントリ―パブリシティサービス株式会社HP
https://www.sps.sgn.ne.jp/