お知らせ
(12/7) 名誉教授・竹信三恵子先生が多摩市民館連続講座「ともに生きる社会」で講演「労働(働くこと)と女性差別」を行います
2024年11月12日
名誉教授・竹信三恵子先生が、令和6年度多摩市民館 平和・人権・男女平等推進学習Ⅱ「ともに生きる社会【連続講座】」で、講演「労働(働くこと)と女性差別」を行います。
竹信先生の講演は第1回(2024年12月7日)です。
また、非常勤講師・角田季美枝先生が第3回(2025年2月2日)「1 階づくりはまちづくり~まちにベンチが大切な理由~」の司会進行をおつとめになられます。
皆さま、是非ご参加ください!
令和6年度多摩市民館 平和・人権・男女平等推進学習Ⅱ
「ともに生きる社会【連続講座】」
私たちの権利や食の安全、LGBTQ、誰もが暮らしやすい社会、子どもの育つ権利等、私たちの身の回りで起きていることを多角的に学び、みんなが幸せになるにはどの様なことが必要か?私たちの今後について考えるきっかけを学びます。
★上の画像をクリックするとPDFでご覧いただけます。
講座のプログラムと申込用紙もこちからご覧ください。
■ 日時 2024年12月7日(土)~2025年3月2日(日)/土、日曜日【全7回】13時30分~15時30分
■ 会場 多摩市民館、キャンプ座間【集合場所・最寄り駅 小田急小田原線 相武台前駅】
■ 対象 関心のある方
■ 定員 30名程度 【先着】
★受講料 無料
■ 申込方法
11月15日(金) 午前10時から来館、電話、FAX、ホームページにて
■ 問合せ・申込先
多摩市民館 多摩市民館社会教育振興係
(8:30~21:00まで開館 ※11月18日:休館日)
TEL:044-935-3333/FAX:044-935-3398
HP:https://www.city.kawasaki.jp/
■ 主催 川崎市教育委員会 実施機関 多摩市民館(多摩区役所まちづくり推進部生涯学習支援課)