お知らせ
共通教養科目「地域デザイン」を履修している学生からサツマイモ収穫体験の報告が届きました
2024年10月25日
共通教養科目「地域デザイン」を履修している学生から、和光小学校の児童と行ったサツマイモの収穫体験の報告が届きました!
2024年10月11日(金)に和光大学共通教養科目の「地域デザインB」(担当教員:小林猛久他)では、和光小学校2年生の児童を対象としたサツマイモの収穫体験に参加しました。
今回の収穫体験では、「地域デザインB」を履修している和光学生のうち6名が和光小学校の児童や教員と共同で作業することに取り組みました。
和光小学校の児童たちは、最初は虫やミミズに興味を示していましたが、サツマイモの収穫を開始すると、どの児童も一生懸命にサツマイモを掘り始めたことが印象的でした。また、土が硬く上手く掘れていない児童や、どうすれば良いかわからず困っている児童には私たち学生がサポートに入り、代わりに掘ったり、何をすれば良いか教えたりしました。また、サツマイモが大きくて抜くのが大変なときはスコップを使って掘りやすくしたり、一緒に抜いたりもしました。サツマイモが傷つかないように周りを慎重に掘り進めなければいけなかったため、とても緊張しました。そして、サツマイモの収穫が終わると和光小学校の児童たちが皆すごく喜んでくれていたので、サポートした私たちも嬉しくなりました。
今回の収穫体験は私たち学生にとっても、農作物を収穫する喜びに触れられるだけでなく、年の離れた児童たちと近くで触れ合い、協力することの大切さを知ることが良い体験だったと感じています。
サツマイモ掘りをしている様子
サツマイモが収穫できて喜んでいる様子
経営学科2年 山本