お知らせ
心理教育学科・子ども教育専修(初等教育課程)の授業「学校インターンシップA」で子ども向けの工作イベントを行いました!
2024年8月27日
心理教育学科 子ども教育専修(初等教育課程)の授業「学校インターンシップA」では、和光学園小学校(和光小学校・和光鶴川小学校)の理念を学び、教育内容について具体的に学んで理解を深めることを目標としています。
先日、授業の一環として、和光鶴川小学校学童クラブで「すまいる工房@なつっこ」を実施しました!
「すまいる工房」は、初等教育課程1年生が「学校インターンシップA」のインターンシップ活動として、子ども向けの工作イベントとして行っているものです。
今年ははじめて、和光鶴川小学校学童クラブ(なつっこ)に出張しました。
今回のすまいる工房@なつっこでは、ステンドグラス風キーホルダー(心理教育学科・中村仁美先生考案)を、学生が小学生に教えやすいように少しアレンジした「お花紙のキーホルダー」工作を行いました。
全部で44名の子どもたちが集まってくれ、にぎやかな工作イベントとなりました。
作り方はとても簡単ですが、個性豊かな可愛い作品ができあがりました。
工作の合間に行った「ペットボトル★チャレンジ」も大盛況でした。
「ペットボトルに3回割りばしを入れるのを目指そう!」という目標だったのですが、20回以上成功する子どもたちもたくさんいました。
すまいる工房は今年度の和光大学祭にも参加する予定です(2024年11月10日(日)予定)。
子どもたちと一緒に楽しめる工作やあそびを準備する予定ですので、ぜひご参加ください。