お知らせ
経済学科 必修科目「キャリア研究II」においてUIプロポーザル発表会が行われました!
2023年7月6日
経済学科の必修科目「キャリア研究」は、IからIIIまでを3年間かけて履修します。
2年次で履修する「キャリア研究II」では、「キャリア研究I」で学んだ内容を踏まえ、「コミュニケーション能力」、「チームワーク力」、「プレゼンテーション力」、「論理的思考力」を高めることを目指しています。授業は、クラス別授業と全クラス合同授業とを織り交ぜて行われます。
2023年6月20日(火)の全クラス合同授業では、「大学の新たなキャッチフレーズ・UI(ユニバーシティ・アイデンティティ)」のアイデアを競い合うコンペティションが行われ、経済学科教員と職員1名が審査員を務めました。
和光大学はUI「異質力で、輝く。」を掲げていますが、学生たちからどんなアイデアが出たのでしょうか?
▲発表、審査員との質疑応答の様子
合計5チームから次のアイデアが発表されました。
「一人一学」(稲田クラス)
和光大学への進学を考えている高校生や将来の目標が決まっていない人に向けたメッセージ。和光大学の「講義バイキング」を通じてさまざまな科目を受講し、成長してほしいという思いを込めた。
「個性を自由に」(岩間クラス)
「自由」という和光大学の強みをさまざまな世代に分かりやすくシンプルに伝えることを重視した。学生の多様な個性や活動を応援したいというチームの姿勢を押し出したメッセージ。
「輝きは24K」(加藤クラス)
チームの議論のなかで和光大学の強みは「学生の多様性を認め合い、理解を深め合う場」であると確認し、学生の輝きを24K(金の含有率が99.9%の金属)と表した。
「その不安は、可能性だ。」(清水クラス)
受験生層を想定したメッセージ。「不安」は将来が定まっていないネガティブな気持ち、「可能性」は和光大学で学んでいくことによって広がる可能性を示し、あえて相反する言葉を掛け合わせた。
「Get your life indicators 人生の指標を手に入れろ」(樋口クラス)
他学部他学科科目の履修、和光銀座での自主的な催しなどを通じて、自分だけの指標を手に入れてほしいという思いを込めた。グローバル社会を意識し、英語表記とした。
審査員と学生による投票を行い、樋口クラスの「Get your life indicators 人生の指標を手に入れろ」が優秀賞と学生証賞に輝きました。
半谷学長から表彰状と副賞の記念品が手渡されました。
最後に総括として、各審査員から「発表は緊張したと思うが、どのグループも創意工夫があった」「プレゼンは場数を踏んで上達していくものであり、学生のあいだは失敗してもよいのでチャレンジすることを恐れないでほしい」などのコメントがありました。