お知らせ
(6/25) 総合文化学科・長尾ゼミと町田市民文学館ことばらんどの連携企画「絵本ピクニック」が開催されました
2022年7月19日
2022年6月25日(土)、総合文化学科 長尾ゼミと町田市民文学館ことばらんどの連携企画「絵本ピクニック」が開催されました。
夏の展覧会「竹上妙の絵本と木版画 たけがみZOO展~いきものと目があった!~」のプレ企画として行われた、子どもたちのためのイベントです。
文学サロンの一画に青い空と白い雲、大きな木を飾り付け、参加者にはレジャーシートを持ってきてもらって気分はすっかりピクニック。
約30分のプログラムを3回開催し、初回はご近所のつながりづくり保育園から、カートと徒歩で10名以上の園児が参加。
お昼前後の2回には一般の親子8組の参加がありました。
0歳~5歳までのちびっ子たちが紙芝居『とべとべたかく』(脚本 加藤純子、画 たけがみたえ、童心社)、動物の折り紙、絵本『あめちゃん』(絵・文 たけがみたえ、好学社)の読み聞かせを楽しんでくれました。
紙芝居と読み聞かせは経験豊富な「桃の木工房」のメンバーにご協力いただき、学生たちは子どもたちと一緒に折り紙をしたり、遊んだり...
竹上妙さんもサプライズで登場。会場を沸かせました。
〈参加者の声〉
・読み聞かせがとても上手で子供が集中して本を見ている姿に感心しました。
・なかなかお会いする機会がないお兄さんお姉さんにたくさん遊んでいただき、とてもうれしそうでした。
・絵本をきっかけに本に触れる時間を増やしていきたいと思います。
・ぜひまたこういう機会を楽しみにしています。
自宅でのオンライン授業中心の2年間から、大学キャンパス、学外へと行動範囲を広げた学生たち。
短い準備期間にもかかわらず、文学館や絵本の世界、作家について学び、交流と共有の場としての〈ピクニック〉の実現に向けて心を砕き、2回の実地研修を経て開催にこぎつけました。
「自分が想像した以上にお客さんが来てくれてとても嬉しかった...この喜び、達成感というのは一人では感じられないことだと思う」
今回の連携企画を通して、大きな学びを得たようです。
▲ 学芸員による指導
▲ 会場スペースの計測
▲「さあ、これから始めます!」
▲『あめちゃん』読み聞かせ
▲「あめちゃん、どうぞ......食べちゃダメだよ」
▲ 折り紙で動物をつくって遊ぼう
関連記事
【町田市HP】竹上妙の絵本と木版画 たけがみZOO展 ~いきものと目が合った!~ (7月23日から9月25日)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/takegami.html
【和光大学blog】(7/5~10/2) 総合文化学科・長尾ゼミ×町田市民文学館ことばらんど「たけがみたえ『あめちゃん』絵本原画展」が始まりました