お知らせ
心理教育学科・菅野恵先生とゼミ生がユニコムプラザさがみはら主催「第5回ユニコムサミット」で発表しました
相模原市立市民・大学交流センターユニコムプラザさがみはら主催のオンラインイベント「第5回ユニコムサミット」が2021年5月9日(日)に行われ、心理教育学科・菅野恵先生とゼミ生が発表を行いました。
テーマは「こども・若者がコロナ禍で生き抜くために」。
菅野先生の基調講演「社会的養護におかれた子ども・若者とコロナ禍」のあと、菅野ゼミのメンバーが「コロナ禍での菅野ゼミの活動」と題してプレゼンを行いました。
福田海人さん、上條就登さん、辻美來さん(心理教育学科4年生)が菅野ゼミを代表してコロナ禍で取り組んできたフリースクールの子どもたちとのオンライン交流会やオレンジリボン運動(児童虐待防止啓発)のオンラインイベント、町田市近隣地域の大学生との交流イベント「ガクマチEXPO」の様子を報告し、パネリストの相模原市、町田市、横浜市の各団体の皆様からも好評でした。
コロナ禍で思うように活動できないことが多いなか、オンラインを活用し、感染防止策を講じながら活動を続けている諸団体からもよい刺激をもらいました。




※画像は主催者から掲載許可を得ています。
【相模原市立市民・大学交流センターユニコムプラザさがみはら WEBサイト】
「5/9【変更:オンライン開催へ】第5回ユニコムサミット開催のお知らせ」