ハラスメント防止に関する取り組み

ハラスメントの相談をするには

ハラスメントの相談をするには

あなたがハラスメントを受けていると感じたとき、あなたの友人やクラスメイト・教職員がハラスメントを受けている場面に遭遇したとき、決してひとりで悩まず、ハラスメント相談員に相談してください。

自分の言動がハラスメントになっているのではないかと不安に感じた場合も、相談してください。

相談員は、相談の内容やプライバシーを厳守し、相談者をサポートします。

相談の申し込み

  1. ハラスメント相談申込みフォームから申し込む
    ハラスメント相談 申込 - Google フォーム
    和光大学ハラスメント事務局の対応時間は、月~金曜日の9:30~16:30です。ご相談をいただいてから、ご連絡に時間を要する可能性がありますことをご了承ください。
  2. ハラスメント相談窓口に、電子メールを送る
    E-mail:sodan(アットマーク)wako.ac.jp
    (アットマーク)を半角の"@"に変換し、必ずメールの題名を「ハラスメント相談について」として送信してください。
  3. 相談員あてに手紙を送る
    郵送先を大学住所とし、相談員宛とする。必ず「親展」と朱書きする。〒195-8585町田市金井ヶ丘5-1-1

相談員

*どの相談員に相談したらよいかわからない場合は、申込フォームまたはメールにてその旨をお知らせください。 事務局から返信させていただきます。

*相談対応は原則2名で行います。指名も可能ですが、相談の上、決めることも可能です。

氏名 職位 所属
根来 章子 准教授 現代人間学部 心理教育学科
米田 幸弘 准教授 現代人間学部 人間科学科
西田 桐子 講師 表現学部 総合文化学科
高橋 啓祐 教授 表現学部 芸術学科
堀川 祐里 准教授 経済経営学部 経済学科
バンバン ルディアント 教授 経済経営学部 経営学科
●高木 ありさ 職員 入試広報課
●五所 法子 職員 教学支援課