ハラスメント防止に関する取り組み

相談方法/相談員

もし、あなたがハラスメントを受けていると思ったときは

 相談窓口となる相談員がいます。あなたの気持ちを直接相手に示すことが出来ない場合、あるいは示してもハラスメントと思われる行為が続く場合には、相談員に相談することができます。相談員と一緒に解決方法をみつけていきましょう。

 まずは、相談日、相談時間等の約束をしてください。希望の相談員を直接訪ねてもいいですし、以下の方法でも受け付けます。また、どの相談相手に相談したらよいかわからない場合は、相談員ホットラインに電子メールを送ってください。その際、匿名でも結構ですが、必ず連絡先は教えてください。

もし、あなたがハラスメントと思われる行為を目撃したときは

  1. ハラスメントはみなさんの学内生活に影響するものです。
    見過ごさない勇気を持ちましょう。放置は事態を深刻にします。
  2. 被害を受けている友人や同僚の力になりましょう。
    また、相談員制度があることを知らせたり、相談に行くよう勧めてもよいかも知れません。

 もし、あなたがハラスメントを受けていると感じたとき、または友人やクラスメイト・教職員がハラスメントを受けている場面に遭遇したとき、決してひとりで悩まず、ハラスメント相談員に相談してください。相談内容の秘密は厳守いたします。

和光大学ハラスメント相談員

  1. 相談員は、任務にあたり、当事者とされる相談者および相手方のプライバシーを厳守するとともに、相手方からの仕返し、報復など、相談者に不利益が生じないよう十分に配慮します。
  2. 相談員は相談者から打ち明けられた問題の状況を整理し、相談者の意向を確認しながら、解決の方法を相談者とともに探ります。
  3. 相談者の必要に応じて、専門的カウンセリング、または医療機関への紹介をします。
  4. 相談者が解決のための具体的な方法(相手方への通知措置、調停、調査の要請)を選択した場合には、ハラスメント防止委員会に報告し、委員会と連携してその解決に当たります。

相談の仕方

  1. ハラスメント相談申込みフォームから申し込む。
    ハラスメント相談 申込 - Google フォーム
  2. 相談員ホットラインあてに、電子メールを送る。
    E-mail:sodan(アットマーク)wako.ac.jp
    ※(アットマーク)を半角の"@"に変換し、必ずメールの題名を「ハラスメント相談について」として送信してください。
  3. 相談員あてに手紙を送る。
    郵送先を大学住所とし、相談員宛とする。必ず「親展」と朱書きする。
  4. 相談員あてに電話または電子メールを送る。
    (電話番号・電子メールアドレスは、A棟3Fの事業室総務係で配付しています。)

※ どの相談員に相談したらよいかわからない場合は、申込フォームまたは相談員ホットラインあての電子メールにてその旨をお知らせください。 受付担当から返信させていただきます。

※ 相談対応は原則2名で行います。指名も可能ですが、相談の上、決めることも可能です。

※ 相談員を指名する場合は、原則として「●相談員」の中からお選びください。

相談員

氏名 職位 所属
韓 仁愛 講師 現代人間学部 心理教育学科
矢田 秀昭 教授 現代人間学部 人間科学科
田村 景子 准教授 表現学部 総合文化学科
椛田 ちひろ 講師 表現学部 芸術学科
岩間 剛一 教授 経済経営学部 経済学科
小林 稔 教授 経済経営学部 経営学科
●瀧 桂子 職員 図書・情報室
●五所 法子 職員 教学支援室