ハラスメント防止活動の記録
和光大学ハラスメント防止研修会
和光大学ハラスメント防止委員会が主催した、講演会や研修の記録です。
2025年2月26日(水)11:00〜12:30 オンライン
テーマ:「教職員と学生間のギャップの理解~コロナ後の変化や父母保証人対応をふまえて~」
講師:加藤 純氏(東京都公立学校スクールカウンセラー)
2024年3月1日(金)11:00〜12:30 オンライン
テーマ:「パワーハラスメントの正しい理解」
講師:江口 毅氏(メンタルクリエイト代表/東北福祉大学兼任講師他)
2023年3月3日(金)11:00〜12:30 オンライン
テーマ:「南山大学におけるハラスメント問題への取り組みについて」
講師:菅原 真氏(南山大学法学部教授)
2022年3月3日(木)14:00〜15:30 オンライン
テーマ:「大学におけるハラスメントの動向-最近の事例、判例を中心に」
講師:岩元 恵氏(第二東京弁護士会)
2021年3月1日(月)14:00〜15:30 オンライン
テーマ:「大学におけるハラスメント対応と予防」
講師:杉原 保史氏(京都大学学生総合支援センター長)
2020年2月21日(金)15:20〜16:50 B-205
テーマ:「キャンパス・ハラスメントの防止と対応ー被害者にも加害者にもならないためにー」
講師:井口 博氏(東京ゆまにて法律事務所)
2018年11月1日(木)16:20〜17:50 E-101
テーマ:「『LGBT等に関する筑波大学の基本理念と対応ガイドライン』のねらいと効果」
講師:河野 禎之氏(筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター助教)
2015年7月24日(金)14:00〜15:30 第2会議室
テーマ:「ハラスメント対策と対応の実際」
講師:井口 博氏(東京ゆまにて法律事務所 代表弁護士)
2014年7月25日(金)15:40〜16:10 第4会議室
テーマ:「ハラスメント相談について考えてみよう」
講師:丹羽 雅代氏(和光大学ハラスメント防止委員会外部委員・相談員アドバイザー)
2012年9月6日(木)14:00〜16:00 E101教室
テーマ:「和光大学ハラスメント防止啓発研修会」
講師: 飯塚 恭子氏 中央大学人事部担当副部長・ハラスメント防止啓発室長
2007年9月26日(水)13:00〜14:00 J棟301教室
テーマ:「セクシュアル・ハラスメント―被害者にも加害者にもならないために―」
講師:丹羽 雅代氏(和光大学ハラスメント委員会外部委員・相談員アドバイザー)
2006年10月18日(水)13:00〜14:00 J棟301教室
テーマ:「ハラスメントって、なに?」
講師:丹羽 雅代氏(和光大学ハラスメント委員会外部委員・相談員アドバイザー)