教員紹介
-
阿部 慶賀(アベ ケイガ)心理
-
専攻分野
認知科学
認知心理学 -
主な担当科目
知覚・認知心理学
心理学実験
創造性の心理学 -
教員
データベース
-
-
五十嵐 敏文(イカラシ トシフミ)子ども
-
専攻分野
理科教育学
学校教育学 -
主な担当科目
教育課程論
授業づくりの基礎
理科の内容・構成 -
教員
データベース
学校の先生は、子どもたちと共に喜んだり、怒ったり、哀しんだり、愉しんだりすることができるとても素敵な職業です。先生になる人もならない人も、教育学を学ぶことはこれからの人生で必ず役に立つ時がきます。
良い先生とは?良い授業とは?理科を学ぶ意味とは?等、たくさんの?を見つけて解決していきましょう。 -
-
一瀬 早百合(イチセ サユリ)保育
-
専攻分野
児童福祉学
ソーシャルワーク -
主な担当科目
児童福祉論演習
社会福祉
相談援助 -
教員
データベース
子どもの様々な問題ー虐待や障害や非行などーを家族・地域コミュニティ・社会の仕組みとの関連から読み解いていきましょう
-
-
稲葉 浩一(イナバ コウイチ)心理子ども
-
専攻分野
教育社会学
-
主な担当科目
教育社会学
いじめ・不登校の教育学
教職キャリア研究 -
教員
データベース
世間では、教育についてどこかで聞いたような「わかりやすいお話」にあふれています。一方大学で教育について学ぶということは、おそらくこういった「わかりやすさ」から距離を置いて、考え直してみることだと私は考えています。学び、問う姿勢をともに培っていきましょう。
-
-
大西 公恵(オオニシ キミエ)子ども保育
-
専攻分野
日本教育史
教育学 -
主な担当科目
教育原理
近代日本の社会と教育
国語の内容・構成 -
教員
データベース
-
-
加川 博道(カガワ ヒロミチ)子ども
-
専攻分野
算数教育学
-
主な担当科目
初等教科教育法(算数)
算数の内容・構成
幼小教育課程論 -
教員
データベース
-
-
粕谷 亘正(カスヤ ノブマサ)保育
-
専攻分野
保育学
幼児教育学
-
主な担当科目
保育内容総論
保育内容(生活と環境)
保育者論 -
教員
データベース
乳幼児期の子どもたちは、遊びを通して様々なことを学んでいきます。この自発的な活動としての子どもたちの遊びについて、その面白さや奥深さを一緒に探っていきましょう。
-
-
菅野 恵(カンノ ケイ)心理
-
専攻分野
児童心理学
-
主な担当科目
児童心理学
教育・学校心理学
虐待防止の心理学 -
教員
データベース -
コンテンツ
子どもは言葉が未熟なため、子どもから発せられる言葉以外のメッセージに着目する必要があります。
子どもの心理学を学び、傷ついた心への支援のあり方を共に考えましょう。 -
-
熊上 崇(クマガミ タカシ)心理
-
専攻分野
障がい児心理学
-
主な担当科目
障害者・障害児心理学
司法・犯罪心理学
災害復興の心理学 -
教員
データベース -
コンテンツ
心理学を学ぶことは、個人の内面やサポートだけでなく、社会や環境にも働きかけることです。一緒に行動しましょう。
-
-
高坂 康雅(コウサカ ヤスマサ)心理
-
専攻分野
青年心理学
教育相談 -
主な担当科目
青年心理学(自己編/対人編)
公認心理師の職責
恋愛と結婚の心理学 -
教員
データベース -
コンテンツ
青年心理学は自分に問いかける学問です。自分にたくさん問いかけて、自分とは何かを考えてみてください。
-
-
小松 賢亮(コマツ ケンスケ)心理
-
専攻分野
健康・医療心理学
-
主な担当科目
健康・医療心理学
精神疾患とその治療
セクシュアル・マイノリティのこころと支え -
教員
データベース
-
-
坂井 敬子(サカイ ケイコ)心理
-
専攻分野
キャリア心理学
-
主な担当科目
キャリア発達論
社会・集団・家族心理学
産業・組織心理学 -
教員
データベース -
コンテンツ
人々が共同して生活を営む社会環境や状況に着目する社会心理学という学問を通し、私たちの行動や心について考えていきましょう。
-
-
末木 新(スエキ ハジメ)心理
-
専攻分野
臨床心理学
-
主な担当科目
自殺学
臨床心理学概論
心理学的支援法 -
教員
データベース -
コンテンツ
臨床心理学は、主にメンタルヘルスに関する問題で困っている人を助けるための学問です。こうした問題に関心のある方を歓迎します。一緒に学び合いましょう。
-
-
薄田 太一(ススキダ タイチ)子ども
-
専攻分野
教育方法学
-
主な担当科目
初等教科教育法(生活)
生活科の内容・構成
子どもと人間関係 -
教員
データベース
-
-
辻 直人(ツジ ナオト)子ども
-
専攻分野
教育学
-
主な担当科目
教職概論
教育の思想
初等教科教育法(社会) -
教員
データベース
教育とは何か、過去や現在の教育実践から考察する研究をしています。誰の視点から教育を考えるのか、教育を考える上で本当に大切なことは何なのか、一緒に考えてみませんか。
-
-
常田 秀子(ツネタ ヒデコ)心理子ども保育
-
専攻分野
発達心理学
-
主な担当科目
発達臨床心理学
発達障がいと大学
子ども理解と保育・教育相談 -
教員
データベース -
コンテンツ
急速な社会の変化の中で、子どもたちの心の健康にしわ寄せがきているのを強く感じます。そのような状況で私たちに何ができるかを一緒に考えましょう。
-
-
富樫 千紘(トガシ チヒロ)子ども
-
専攻分野
教育経営学
-
主な担当科目
教育の考え方
子ども理解と学校づくり
幼小教育課程論 -
教員
データベース
学校づくりとは、「子ども理解を土台にした教育関係者の学び合い」です。学校づくりの視点から、いい学校とはどんな学校か、いい教師とはどんな教師か一緒に学びましょう。
-
-
中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)子ども保育
-
専攻分野
美術教育
-
主な担当科目
子どもの造形
子どもと造形表現
初等教科教育法(図画工作) -
教員
データベース
生きる営み自体が表現です。自分の生きている世界を見つめ、自分を見つめ、自分にとってのそれらを確かめながら、かけがえのない今ここを踏みしめて生きましょう。
-
-
根来 章子(ネゴロ アキコ)子ども保育
-
専攻分野
音楽教育学
音楽学 -
主な担当科目
子どもの音楽
子どもと音楽表現
保育内容(表現) -
教員
データベース
-
-
韓 仁愛(ハン インエイ)保育
-
専攻分野
保育学
-
主な担当科目
「親になること」とは
乳児保育
子どもの言葉と文化 -
教員
データベース
保育は人で決まると言ってもよいでしょう。しっかりと自分づくりをしながら、子どもとの関わりを考えていきましょう。
-
-
山口 理沙(ヤマグチ リサ)保育
-
専攻分野
保育学
教育思想 -
主な担当科目
保育学
保育原理
子どもとことば -
教員
データベース
教育とはなにか、保育とはなにか、子どもとはなにか(だれか)、といった根源的・本質的問いに挑戦しています。哲学のプロセスは忍耐強く考え続ける営みですが、この探究を学生とともに試みています。
-
-
山本 由美(ヤマモト ユミ)子ども
-
専攻分野
教育行政学
教育法学 -
主な担当科目
不登校問題を考える
教師論
道徳教育論 -
教員
データベース -
コンテンツ
-