心理教育学科は
心理学と教育学を横断し、
専門性を追究する2専修・1コース

現代人間学部心理教育学科 子ども教育専修 保育コース(幼児教育課程)

保育士・幼稚園教員を養成するコースです。心理教育学科の特長を生かし、保育についてはもちろん、心理学や教育学の知識を身につけ、子どもの思いを受け止められる保育者となることをめざします。

子ども教育専修 保育コース(幼児教育課程)の特徴

  • 幼稚園教諭一種免許と保育士資格を取得

    幼稚園教諭一種免許と保育士資格の取得が可能です。保育士資格を取得すると、保育所だけではなく、乳児院・養護施設や障がい児(者)施設などに就職することもでき ます。本コースで行うすべての実習は、学生自らが希望した施設で行い、教職員の細やかなサポートで、より充実した実習ができるように取り組んでいます。

    幼稚園教諭一種免許と保育士資格を取得

  • 子どもたちとの触れ合いの中から実践力を養う

    1年次から授業の一環で「学校インターンシップ」「保育インターンシップ」として、和光幼稚園や地域保育施設に出かけています。実際に子どもと関わる中で子ども理解や保育のあり方を学び、実践力の基礎を培っています。また、学内では、連携施設の保育者を招き、リアルな保育指導に触れる機会を多く設けています。

    子どもたちとの触れ合いの中から実践力を養う

  • 子どもの気持ちを受容し、 支援できる「心理学の学び」

    同じ学科内に心理学の専門教員が多いことから、保育学や幼児教育学の学びと同様に、心理学の視点で子どもの気持ちを理解し、子どもとその背景にある状況を踏まえて、子どもの気持ちを受容し、支援できる幼稚園教諭・保育士養成をめざしています。

    子どもの気持ちを受容し、 支援できる「心理学の学び」

  • 小規模だからできる免許・資格取得のためのきめ細かなサポート体制

    小規模の保育者養成コ ースの利点を活かし、理論的な学びから保育実技に至るまで、一人ひとりの学生に寄り添ったきめ細かな指導を心がけています。その中でも、 ピアノレッスンでは、経験の有無にかかわらず、1年次から個々のレベルを考慮し、4年間の学びを通して子どもと共に楽しめる音楽表現ができるようになります。

    小規模だからできる免許・資格取得のためのきめ細かなサポート体制

4年間の学び

  • 1年次

    学修の基本を身につけます

    プロゼミで大学での基本的な学修スキルを身につけます。保育学を基本から学び始め、学校インターンシップでは幼稚園にて子どもたちと触れ合う体験をします。年度末には実技発表会も行います。

  • 2年次

    保育の専門知識と実践的スキルの向上をめざします

    保育者に必要な知識をさらに深めます。保育インターンシップや、実技発表会などを通じて、より実践的なスキルを高めます。

  • 3年次
    4年次

    実習とゼミと卒業論文を中心に

    3年次からはいよいよ保育所、施設でそれぞれ12日間ずつの実習を行います。また専門ゼミにも所属し、各自の研究テーマを深めます。4年次では、保育実習・幼稚園教育実習と並行して、専門ゼミで学修研究の集大成として卒業論文をまとめます。

学生VOICE

庄司 莉奈 さん 心理教育学科 子ども教育専修保育コース 3年(神奈川県・旭高等学校 卒)

  • 庄司 莉奈 さん

    一人の人間として子どもと向き合う優しさへ。

    幼稚園でとても優しい先生に巡り合った記憶があり、幼児教育に興味を持つようになりました。和光大学を選んだのは、幼稚園教諭と保育士のいずれの免許も取得できるカリキュラムだったからです。1、2年次は、発達心理学を基礎から学ぶことで、幼児教育がその後の本人の成長や人生に大きく影響することを知り、教諭をめざすことへの責任と学びがいを感じました。3年次は歌やお芝居、制作などの表現を通じて幼児の情操教育に取り組むゼミに所属し、地域の親子を招いての人形劇やパネルシアター企画を実践。しかし思うように子どもたちを楽しませることができず、事前準備や演者としての振る舞いについて考えさせられる体験となりました。先生やゼミ生同士の議論によって気づいたのは、ひとりの人間として子どもと真摯に向き合い、受け手側の立場や気持ちになって演じることの大切さです。「幼稚園時代に出会った先生から感じた優しさも、大勢の中のひとりではなく、私という個性にしっかり向き合ってくれたからこそ感じられたものなんだ」。実践と議論の中で得たこの気づきを、将来に活かしたいと思います。

研究(卒業論文)テーマ例

  • ・ごっこ遊びが広がるおままごとコーナーの環境構成とは
  • ・多文化家庭の親子に関する現状と課題
  • ・絵本の読み聞かせにおける他者との共感
  • ・韓国ドラマに描かれるマイノリティの存在
  • ・人気サンリオキャラクターの分析
  • ・発達障害があるきょうだいがいる大学生の感情
  • ・保育者のジェンダー観と子どものジェンダー規範形成との関係
    ―保育者へのアンケート調査より-
  • ・児童養護施設における社会的養護の変化について
  • ・「ヤングケアラー」の相談しやすい環境作りについて
  • ・絵本から学ぶ家庭内性教育

取得できる資格

  • ・幼稚園教諭一種
  • ・保育士
  • ・小学校教諭一種 ※1
  • ・図書館司書
  • ・博物館学芸員
  • ・学校図書館司書教諭 ※1
  • ・社会教育主事(社会教育士) ※2
  • ・社会福祉主事 ※3
  • ・児童指導員

※1:4年間で取得することはきわめて困難です。
※2:社会教育主事課程を修了することにより「社会教育士(養成課程)」の称号を得ることができます。
※3:厚生労働大臣が指定する科目のうち3つ以上を履修して卒業した場合に取得可能です。