「発想力豊かな、ひと味違うビジネスパーソン」に
なるためのマネジメントを学ぶ。

経営学科ゼミ紹介

大学ならではの授業といえば、少人数の演習「ゼミナール( 通称:ゼミ)」。
和光大学では1 年次から、各学科で特色のある少人数演習が始まり、学年が進むと、より自分のテーマを深掘りできるゼミを選びます。
先生との関わりも一層濃くなる3・4 年次のゼミの1 コマをご紹介!

ビジネスでの活躍をめざす 平井先生のゼミ

平井 宏典 先生 経営学科

    経営学科ゼミ紹介

  • 経営学科 学生

    “プレゼン力”それは自分の考えを人に伝える力!

    平井ゼミは、企業・産業・ビジネスに関するテーマで学生が順番に発表を行うスタイルで進められます。資料をまとめることで、就職活動に役立つ企業研究や業界研究ができ、発表では社会人に欠かせないプレゼンテーション力を身につけることができます。プレゼンで重要なことは、「何を伝えるか」と「どのように伝えるか」の両方。内容の構成から話し方、スライドの見せ方まで、平井先生の細かな指導で、自分では気づきにくい点も見直すことができ、発表するたびに成長を実感できます。

  • 経営学科 学生

    企業に企画を提案し、実際にイベントを開催

    平井ゼミでは、町田の企業と連携した実践活動も行っています。2024年には、連携企業が運営するスペースの特性を活かし、双方向型のトークイベントを実施しました。夜カフェ×大学「まちまちトーク・クロッシング」と題して、語り手と参加者が交流し、その場に集った人々が一緒に「街の魅力」を考えていく内容が大変好評でした。企業のヒアリングにはじまり、企画提案、実施に至るまでのやりとりを通じて、ビジネスマナーや責任感も身につくゼミです。