大学ならではの授業といえば、少人数の演習「ゼミナール( 通称:ゼミ)」。
和光大学では1年次から、各学科で特色のある少人数演習が始まり、学年が進むと、より自分のテーマを深掘りできるゼミを選びます。
先生との関わりも一層濃くなる3・4年次のゼミの1コマをご紹介!
自由課題で映像作品を制作 高橋先生のゼミ
高橋 啓祐 先生 芸術学科
- 
                                    

撮りたいものを撮る 作り込みたいだけ、作り込む
一人ひとりが自由課題で映像作品を制作するゼミです。映画、ドキュメンタリー、アニメーション、ゲーム映像のように美術や音楽と融合したマルチメディアな表現など、ジャンルは問いません。自分の「作ってみたい」が、そのままゼミの課題になります。「なぜ撮るか」「何を伝えるか」といったコンセプトづくりから、「どう撮るか」という技術的な指導まで、学生の試みに指導教員の高橋先生が丁寧にアドバイス。制作過程の各段階で、実践を通して映像制作の実力を培えます。
 - 
                                    

設備環境を使いこなして作品の完成度を高める
和光大学は空き教室やキャンパス内の使用が比較的自由で、撮影や素材撮りがしやすい環境です。また、ゼミ生はスタジオ収録や編集作業に、E棟の「スタジオ/編集室」を使用できます。背景合成がしやすいブルーバック仕様で、カメラ・音声・照明・編集機材も整っています。映像編集専用の高性能なPCで、複雑な編集作業もスムーズにできるから、編集にこだわって完成度の高い作品に仕上げることが可能です。
 




