「生命系」「身体文化系」「社会学系」の
3つの領域から「人間とは何か?」を追究する

人間科学科科目・履修について

科目・履修について

科目・履修について

1年次前期の時間割の一例

1年次前期の時間割の一例

卒業に必要な単位と科目の種類

卒業に必要な単位と科目の種類

合計 124単位

気になる授業をクローズアップ!

ソーシャルデザイン論
小野 奈々 先生

ソーシャルデザイン論 ソーシャルデザイン論

さまざまな社会問題を取り上げ課題解決の方法を探る

社会問題を知るだけでなく解決をめざせるように、企業やNPOなどの取り組みを参考に、解決の仕組み・仕掛け「ソーシャルデザイン」を学びます。


社会意識論
米田 幸弘 先生

社会意識論 社会意識論

現代社会の特徴を描き出し社会意識の変容を読みとく

人々の意識は、時代の影響を受けて形成されると同時に、時代をつくっていく面もあります。具体的なテーマに沿って人々の意識を分析します。


スポーツマーケティング論
原田 尚幸 先生

スポーツマーケティング論 スポーツマーケティング論

現場視点でスポーツビジネスの課題を提供者と消費者の両面から考える

世界的なスポーツイベントから地域スポーツまで、スポーツビジネスにおけるさまざまな事例に着目して、マーケティングの視点から解説します。


保健体育科教育法
制野 俊弘 先生

保健体育科教育法 保健体育科教育法

器械運動から球技まで学習指導案づくりと模擬授業

前期は指導上の留意点を実践例を交えて講義し、後期は個々に指導案を作成して模擬授業を行い、保健体育科の教員に必要な力を培います。