お知らせ
【キャリア支援課より】経済学科卒業生の講演「和光大生のキャリアストーリー~卒業生編~」を開催しました
2025年10月1日
9月23日(火・祝)、キャリア支援課と経済学科・合田菜実子先生の授業「キャリア研究Ⅲ」との共催プログラムとして「和光大生のキャリアストーリー~卒業生編~」を開催しました。
今回は、本学を卒業して10年になる 株式会社TRIPLE BIT代表取締役 高﨑翔太氏(2015年経済学科卒・加藤巌ゼミ) をお招きし、学生時代の過ごし方や卒業後のキャリアについてお話しいただきました。
高﨑さんは、就職活動で大手企業に入社されたのち、転職・副業・起業と、多彩で幅広いキャリアを歩んでこられました。いまのVUCA時代に即した挑戦的なキャリア形成の一方で、仕事やプライベートで直面した失敗や壁についても赤裸々に語ってくださり、学生たちは身近な先輩の等身大の姿から大きな勇気とヒントを得られたようです。
参加した学生にとっても非常に大きな刺激となり、「自分も挑戦してみよう」という前向きな気持ちにつながりました。
▲株式会社TRIPLE BIT代表取締役 高﨑翔太氏(2015年経済学科卒・加藤巌ゼミ)
▲講演ポスターは、「グラフィックデザイン研究」(木村史紅先生)受講生の瀧澤遥斗さん(芸術学科3年)に作成していただきました。
▲講演後、経済学科3年生による講演にちなんだミニクイズが行われました。
<参加した学生のコメント>
「キャリアは一本道ではなく、失敗や遠回りも含めた経験の積み重ねで形成されるものだと強く感じました。また、就職活動を"企業に自分へ投資してもらうためのプレゼンの場"と捉える視点は新鮮で、自己PRの在り方を見直すきっかけとなりました。」(経済学科3年)
「一つのことに囚われず大きな視野や視点を持って考えることが大切であり、自分の経験や人間性を100%活かせる職業をしっかり考えていく必要があると分かりました。また、学歴がすべてではなく日々の積み重ねが大切だということを学び、これからは自信を持って行動していきたいです。」(経済学科3年)
「失敗をしながらも結果を出している実際の先輩の話が聞けて勇気が湧きました。」(心理教育学科1年)
今回のプログラムは「和光人(社会で活躍している和光学園の卒業生)」のお話を伺う機会でもあったため、和光学園(幼稚園・小中高)の生徒や保護者の方にもご参加いただきました。
和光大学キャリア支援課では、今後も大学内外に「生きること」「働くこと」を考える機会を広く提供していきます。
キャリア支援課では、ほかにも多くのキャリア支援プログラムを開催しています。
詳細は以下からご覧ください。みなさんのご参加をお待ちしています。
2025年度後期 キャリア支援プログラム一覧
また、履歴書の添削や模擬面接など個別相談にも応じていますので、こちらもご活用ください。
申込方法等、詳細は以下からご覧ください。
キャリア支援課について
お問い合わせ
キャリア支援課(A棟3F)
TEL:044-989-7492
E-mail:career@wako.ac.jp