地域・流域共生フォーラム
さがまちカレッジ夏休みこども体験講座「楽しく環境を学ぼうin鶴見川ー川で学ぶ身近な自然ー」が開催されました。
2024年8月16日(土)、公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム主催「さがまちカレッジ」の夏休み企画「楽しく環境を学ぼうin鶴見川ー川で学ぶ身近な自然ー」が開催され、和光大学の環境保全サークル「和光大学・かわ道楽」の学生が活躍しました。
午前10時に小田急線・鶴川駅近くにある「和光大学ポプリホール」会議室に親子連れの参加者10組が集合し、はじめにかわ道楽の学生による川に入る上で注意点やライフジャケットの着用の仕方、魚を捕まえる時のコツなどの解説しました。
▲川に入る前のセーフティトークの様子
その後、鶴見川大正橋に移動し、かわ道楽の学生による投網の実演やタモ網でのガサガサ捕りで魚とりを始めました。
結果はオイカワやカワヨシノボリをはじめ、コオニヤンマなどのヤゴ類、タイワンシジミなど約10種類見つけることができました。確認できた生きものは、かわ道楽の学生が解説し参加者は興味津々でした。
▲投網の様子
参加した方からは・・・
「実施できるか心配だったけど無事にできて良かった」
「初めての魚とりでした。次は道具を揃えて自分の力で見つけてみたい」
「魚いっぱい見られてよかった」など好評でした。