地域・流域共生フォーラム
【7/5】町田市児童館主催「川の生きもの探し」が開催されました。
2025年7月5日(土)、町田市の児童館子どもセンターつるっこ主催、三輪子どもクラブMIWA~GO共催の「自然観察会 鶴見川編」が開催され、当フォーラムの齋藤職員が講師、環境保全サークル「和光大学・かわ道楽」の学生4名がお手伝いしました。当日は6名が参加しました。
午前10時にポプリホールに集合し、はじめに川に入るためのセーフティトークを齋藤職員が行い、その後鶴見川大正橋の近くを流れる鶴見川の旧河道(通称:古川公園)に移動し、タモ網でガサガサ捕りと呼ばれる手法で旧河道に生息する生きものを採集し観察しました。
ヌマエビやザリガニをはじめ、ドジョウやカワムツなど約10種類の生きものを観察でき、かわ道楽の学生さんが解説し、参加者からは・・・
「次は自分で魚を捕ってみたい。」
「駅前なのに、こんなに生きものがいるのはビックリ。」
「はじめて見る生きものがいた。」など大盛り上がりでした。
▲生きもの観察の様子