地域・流域共生フォーラム
【7/25】こどもサマーカレッジ 鶴見川の生物&地下の冒険(報告)
2025年7月25日(金)、川崎市麻生区役所が主催した標記事業に、和光大学地域連携研究センターと神奈川県横浜川崎治水事務所川崎市治水センター、特定非営利活動法人 鶴見川流域ネットワーキングが共催しました。和光大学からは、企画室と地域連携研究センター地域・流域共生フォーラム職員がお手伝いに参加しました。
会場の恩廻し(おんまわし)公園調節池には、定刻朝9時までに25組の親子連れが参加。はじめに鶴見川生きもの採集を行ったあと、休憩をはさんで2班に分かれ、地下にある巨大な遊水池見学と、鶴見川の治水に関するビデオ視聴とを交互に行いました。
参加者が地下トンネルや鶴見川の治水に関するビデオ視聴をしている間に、鶴見川流域ネットワーキング、和光大学が採集した生きものを水槽に移して管理棟の会議室に並べ、最後にみんなで確認した生きものを観察しました。
▲ミニ水族館の様子