地域・流域共生フォーラム
【6/24】フィールドワーク(地域環境1)で鶴見川の生物調査を行いました。
2025年6月24日(火)、人間科学科専門科目「フィールドワーク(地域環境1)」の一環として、大正橋付近の鶴見川で生物調査を行いました。当日は10名の学生が参加。教室に集合した後、地域・流域共生フォーラムでタモ網やライフジャケットを貸し出し、現地へ移動。
初めに堂前教授による川で安全に調査ができるようにセーフティトークを行い、本学の環境保全サークル「和光大学・かわ道楽」がタモ網の使い方をレクチャーしました。
約20分の調査を行った結果、当フォーラムの齋藤職員の投網で捕れたオイカワや、学生のタモ網で捕れたヨシノボリやヤゴなどの水生昆虫、、約10種類の生きものを確認することができました。捕れた生きものは齋藤職員が解説しました。
▲生物調査の様子