お知らせ
社会教育主事資格課程科目「社会教育実習」の履修生がブックカフェに参加しました!
2025年10月17日
社会教育主事資格課程科目「社会教育実習」担当の角田季美枝先生から、学生2名が出店したブックカフェの報告が届きました!
2025年10月4日(土)、麻生市民館で開催されたブックカフェに、社会教育主事資格課程科目「社会教育実習」の学生2名が出店しました。このブックカフェは、麻生市民館の市民自主企画事業「おしゃべりな図書館~本と出会う、人と出会う~」(企画運営団体:図書館ってなんだろうの会)の講座の第2回として開催されました。
https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000168216.html
当日は、麻生図書館の外のスペースで、10組の出店者が参加。10時から15時までの間に、それぞれテーマやその関連の本を並べて、通りかかった人々とおしゃべりを楽しみました。学生の出店テーマは「他の媒体になった本」です。また、出店者どうしの話もはずんでいました。
学生の感想を一部紹介します。
「出店側で参加する際、とても緊張した。この場にいていいのかなど。しかし、参加してくれた方から反対におすすめの本をたくさん教えていただいたなど、本をきっかけとして話せる場が展開できたことがとても良い経験になった」「出店内容自体は、もう少し多くの本を探してもってきたり、ポップももう少し捻りのあるものにしたかった。また、自分でも本についての内容に戻させるように声かけをする必要があった」
「本だけではなく、和光大学の話ができたり、顔見知りが増えていく感覚にとても高揚感があった」「(ほかの出店者のところに足を運んだときに、手に取った本を読み込んでしまっていたので)、読んでいる最中にその内容を出店者さんと話したり、『この部分、面白いですね』など言って、そこから会話を広げられたと思った」
顔なじみでない人と話をするのに緊張しつつも、話のキャッチボールをつづけるコツや展示の工夫など、現場から多くを学んでくれたと思います。今後、ブックカフェの開催の機会がどこかであれば、今回の気づきを活かしてチャレンジしてもらいたいですね。
▼当日のブックカフェの様子