お知らせ
消費者教育講座「先生と学ぶインターネットトラブル」を開催しました!
2025年10月6日
近年、相次いで発生しているインターネットやSNS等を介した詐欺や悪質商法。
なかには、美容医療サービスやマルチ商法など、若者を狙ったものも少なくありません。
被害者にも加害者にもならないためにはどうすればよいのでしょうか?
そこで、東京都消費生活総合センター協力のもと、2025年10月1日(水)に消費者教育講座「先生と学ぶインターネットトラブル」を行いました!
講座は、経済学科必修専門科目「ミクロ経済学Ⅱ」(梶原真紀先生担当) の授業内で行われ、履修学生以外も参加可となっていました。
▲担当の梶原先生から趣旨説明
まずは、インターネットトラブルの事例をコント形式で学んだ後、騙されやすさの心理チェックリストを行いました。「自分は大丈夫」と思っていても、点数をつけて合計点を出してみると、リスキーな心理傾向を知ることができました。
▲コント形式でインターネットトラブルを学ぶ
その後、若者の消費者トラブルを防ぐための「CMシナリオ・CM動画」を各自作成してみました!
メッセージをシンプルに伝え、どのように映像化するのか、受講した学生たちは真剣に取り組んでいました。