お知らせ
経済学科・永石ゼミ(ホスピタリティ論)が京都への観光調査旅行とツーリストシップクイズ会の運営に参加しました!
2025年9月25日
経済学科の永石尚子先生のゼミ(ホスピタリティ論)の学生たちが、2025年9月14日(日)に京都・八坂神社で開催された 「ツーリストシップ旅先クイズ会」 の運営に参加しました。
その報告が届きましたので、ご覧ください!
京都・八坂神社での「クイズ会」!
9月14日(日)、和光大学経済経営学部3年生・永石ゼミの学生たちが、京都・八坂神社で開催された 「旅先クイズ会」 の運営をお手伝いしました。
このクイズ大会は、観光地でのマナーや地域との交流の楽しみ方を、クイズ形式で学べるユニークなイベントです。主催は「一般社団法人ツーリストシップ」。全国各地で開催されており、学生たちは観光地の魅力や「旅先に配慮し、交流を楽しむ姿勢=ツーリストシップ」を来場者に楽しく伝える役割を担いました。
言葉の壁を超えて214名が参加!
当日は、インバウンドを中心に 214名の方々がクイズに参加してくださいました。学生たちは、言語の違いをジェスチャーや笑顔でカバーし、持ち前のエンターテイメント精神でツーリストを魅了。交流を通じて心を通わせる姿は、会場を大いに盛り上げました。運営をリードいただいた事務局長の桜井様からも、和光大学生の高いコミュニケーション力にお褒めの言葉をいただきました。
京都での学びを次へつなぐ
クイズ会の後には、錦市場や嵐山観光、保津川下り、鴨川沿いの納涼床などを実際に体験し、京都の観光事情をリサーチしました。そこで得た学びを活かし、大学の授業内では「ツーリストシップ」の春田さんを講師に迎えたワークショップを実施。ゼミ生たちは、次回のクイズ大会に向けて、観光地の魅力やマナーを楽しく伝える新しい問題づくりに挑みました!
そして次は...
11月に横浜駅周辺で、和光大学が主体となる「旅先クイズ会」を開催予定!
詳細は本HPでご案内しますので、ぜひご期待ください。
感謝の気持ちを込めて
今回のイベントを支えてくださった桜井様、クイズに参加してくださった皆様、調査にご協力いただいた保津川下りの豊田様や船頭の皆様、大学でクイズ作成ワークショップを担当くださった春田様、そして、ゼミ生の応援に駆けつけてくださった合田菜実子先生、本当にありがとうございました。
ツーリストシップ
https://touristship.jp/
保津川下り
https://www.hozugawakudari.jp