お知らせ
(8/6・8/8・8/12) 総合文化学科教員による真夏の無料イベント「夏休みにサブカルで学問する!」を開催します
2025年7月4日
総合文化学科の津田博幸先生、沖田瑞穂先生、角尾宣信先生が、サブカルを切り口に大学の学問を身近に感じていただける3日間のイベントを実施します。
1回のみの受講も可能ですので、皆さま是非ご参加ください!
夏休みにサブカルで学問する!
(★上の画像をクリックするとPDFでご覧いただけます。)
■ 日程・講座内容
第1回 『プリキュア』の神話学
2025年8月6日(水)14:00~16:30
講師 総合文化学科・津田博幸先生
プリキュアになって戦うのはほとんどが中学2年生の少女ですが、このことの文化的背景を古代日本の神話から考えてみます。日本神話で初めて戦った神は女神アマテラスでしたが、アマテラスは少女にのりうつる神でもありました。似てませんか?逆に言うと、プリキュアを現代の神話としてとらえることもできるのです。
第2回 ゲームと神話―『Fate/Grand Order』を題材に
2025年8月8日(金)14:00~16:30
講師 総合文化学科・沖田瑞穂先生
近年、ゲームの中に神話的要素が出てくることが多く見られるようになりました。本来の地域や時代から離れて現代日本に現われることになったそれらの神話的要素は、どのような特徴をもち、どのような魅力があるのでしょうか。また現代ならではの解釈が可能なのでしょうか。ゲームの神話学の可能性を、考えていきましょう。
第3回 2025年8月12日(火)14:00~16:30
『魔法少女まどか☆マギカ』からみる現代日本社会
講師 総合文化学科・角尾宣信先生
日本には歴代、いろんな魔法少女がいました。時代ごとに比較すると、当時の価値観が反映されていることが見えてきます。魔法少女はファンタジーの住人でありながら、社会的な存在でもあるんです。比較して考えることで『魔法少女まどか☆マギカ』の魅力に迫り、魔法少女から現代の日本社会を見てみたいと思います。
■ 会場 和光大学ポプリホール鶴川3階 多目的室
東京都町田市能ヶ谷1-2-1
小田急線鶴川駅 北口徒歩3分
アクセス:https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/access/
■ 定員 各講座30名 ※申込多数の場合は抽選です。
■ お申し込み方法
下記フォームからお申し込みください!どれか一つだけの受講もOKです!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCcuuUmHWcsysJb-hKaOyXk8g0H_dhZv39CxIEXvVcMj9CIA/viewform?pli=1
■ 申込締切日 2025年7月28日(月)
お問い合わせ
企画課(A棟4F)
TEL:044-988-1433
E-mail:kikaku@wako.ac.jp