⼼理学専攻 ⼼理学コース

心理実習センター

心理実習センターについて

心理実習センター(C棟2階)では、専門スタッフが公認心理師を目指す大学院生等の学習・研究活動のサポートを行っています。実習に関することや修士論文の相談も可能です。

活動の一環として、不登校や登校しぶりのある児童・生徒を対象とした適応支援室「いぐお~る」を運営し、不登校児童・生徒とその保護者に対する支援を行っています。

また、大学院生を対象とした心理検査体験会や各種研修会などを開催しています。

center_01.png

適応支援室「いぐお~る」について

適応支援室「いぐお~る」は、町田市周辺で不登校や登校しぶりのある小学生・中学生(小学5年生から中学3年生まで)を対象に、和光大学内で大学生・大学院生と交流をしてもらう活動です。
交流を通して、安心感を得たり、人との関わりの楽しさを再確認してもらうことを目的としています。

国家資格「公認心理師」の取得を目指す大学院生の実習の場でもあるため、単に居場所の提供にとどまらず、対人コミュニケーションや適応に関する支援を行うことができます。

center_02.png
【基本的な考え方】
「何も強制しない」「人と物に危害を加えること以外は何をしても良い」をモットーにしています。
・学生たちとのコミュニケーションを通して、コミュニケーション能力を高めるとともに、将来について考えてもらうことを期待しています。
・学校復帰・教室復帰は目的とはしておらず、通室しても「指導要録上の出席扱い」にならない場合もあります(学校には毎月「活動報告書」を郵送しています)。

【開室日】

原則、月曜日・火曜日に開室(9:30~15:30)

【活動内容】
おしゃべりやカードゲーム、外遊びなどを行っています。
学期末には、食事会や卒業をお祝いするイベントも開催しています。
学習・勉強の時間は設けていません。

【定員】
5名程度を上限として受け入れています。
※通室・利用をご希望の方は、以下の「事前面談・体験入室申込みフォーム」からお願いいたします(定員に達している場合、お待ちいただくことがあります)。

【費用】
利用料等は無料ですが、昼食代などはご負担いただきます。

【お問い合わせ先】
・「事前面談・体験入室申込みフォーム」は、次のURLまたは2次元コードから
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScGh3BWj1nMvtcaM5jqZWdyBV7fIY1TRStnIOl3N7EkF0H6Fw/viewform

igall_QR.png

・通室・利用に関すること以外のお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:igall@wako.ac.jp



★「いぐお~る」については、「まちだ 多様な学び場居場所マップ」にも掲載されています。
このマップは、町田地域で学校以外の選択をした小・中学生が所属できる多様な学び場や居場所と親の会情報を紹介することを目的に作成されたものです。
(企画:特定非営利活動法人リトリト、パンフレットデザイン:和光大学学生、協力:和光大学地域連携研究センター)
まちだ 多様な学び場居場所マップ