入試情報

文部科学省 高等教育の修学支援新制度 申請者の皆さんへ

2026年4月入学予定者向けの情報を掲載しています。

和光大学は、文部科学省より「高等教育の修学支援新制度(以下「修学支援新制度」という)」の対象機関として認定を受けています。
必要な手続きを行ったうえで、修学支援新制度の採用者となった方は、以下の支援を同時に受けることが可能となります。
(参考URL:文部科学省ホームぺージ「高等教育の修学支援新制度」https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm)

(1)【授業料等減免】:進学先の大学の入学金および授業料が免除(もしくは減額)されます。

(2)【給付奨学金の支給】:日本学生支援機構(以下「JASSO」という)より、支援区分によって定められた奨学金が毎月支給されます。

和光大学へ入学する予定の方で修学支援新制度に既に申請している場合は、以下のとおり対応します。入試区分によって対応が異なりますので、必ず詳細を確認してください。

※閲覧したい項目をクリックしていただくと当該項目にジャンプします。

1.対象者

下記アからウのいずれかの条件に該当する方が対象となります。

  • ア. JASSO給付奨学金の採用候補者として決定している方(「大学等奨学生採用候補者決定通知(以下「採用候補者決定通知」という)」を持っている方)(※1)
  • イ. JASSO給付奨学金の申請が完了している方(申請結果の通知を待っている方)(※2)
  • ウ. 既に給付奨学生番号をお持ちの方で、転部転科試験を受験する方

※1 JASSO貸与奨学金のみ申請している方もしくは採用候補者として決定している方は、この修学支援新制度による支援対象には含まれません。

※2 申請後、給付奨学金の採用候補者として認められなかった(不採用となった)場合は、結果が判明した時点でこの修学支援新制度による支援の対象から外れます。

2.手続きの流れ

入試区分:「総合型選抜1~3期」「学校推薦型選抜1期」


  1. 入学手続期間の申請・手続き【期日:それぞれの入試区分の入学手続き締切日】

     総合型選抜1~3期および学校推薦型選抜1期の各入学手続き期間に以下の①~③の手続きを行ってください。
     ①入学金250,000円の振込
     ②入学手続書類の提出
     ③「2026年度和光大学入学試験 授業料等納入猶予申請書」の提出
     入学手続きが完了した後、大学から「入学許可書(授業料等納入猶予申請者)」を郵送いたします。

     納入した入学金は、決定した支援区分に応じて、減免額を前期分授業料に振替いたします。なお、入学を辞退した場合、納入した入学金は返還いたしません。
     ②③の書類を期日までに提出した方は、入学時学生納付金の残額の納入を猶予することが可能になります。期日までに提出がない場合は、猶予が認められませんのでお忘れのないようご注意ください。

  2. 「採用候補者決定通知」等の画像データの提出 【期日:それぞれの入試区分の入学手続締切日】

     「令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知」または「令和8年度大学等奨学生採用候補者選考結果通知」の画像データを、提出フォームからアップロードしてください。
     入学手続き時点でまだ通知をお持ちでない場合は、高等学校等から交付され次第速やかに提出してください。ただし、最終期日は2026年1月15日(木)とします。
     なお、決定通知原本は入学後に大学(学生支援課)へ提出することとなりますので、お手元に保管してください。

  3. 減免後入学時学生納付金の残額の納入 【納入期日:入学後に指定する期日】

     入学後、所定の手続きを経て正式に採用が決定した後、あらためて授業料等の残額の請求を行います。(入学前の請求は行いません)
     なお、採用候補者決定通知に記載されている支援区分に応じた減免後入学時学生納付金の残額は下表のとおりです。

支援区分 減免後入学時学生納付金残額
(前期分)
備考
第Ⅰ区分・
多子世帯
0円(支払いなし)

※心理教育学科保育コースへ入学する場合は、左記金額に加え、保育士養成課程申請料7万円の納入が必要です。

※芸術学科へ入学する場合は、左記金額に加え、前期分実験実習費2万5千円の納入が必要です。

第Ⅱ区分 149,900円
第Ⅲ区分 349,900円

! 注 意 !

 給付奨学金の採用候補者として認められなかった(不採用となった)場合、もしくは期日までに採用候補者決定通知の提出がなかった場合は、授業料等納入猶予申請書を提出していたとしても、猶予は取り消しとなります。
 猶予が取り消しとなった場合、2026年2月2日(月)までに入学金以外の入学時学生納付金の残額を一括で納入していただきます。この期日までに納入が確認できない場合は入学許可取り消しとなりますので、十分ご注意ください。


入試区分:「転部転科試験」


  1. 入学手続期間の申請・手続 【期日:転部転科試験の入学手続締切日】

     転部転科試験の入学手続期間に以下の①②の手続きを行ってください。入学手続が完了した後、大学から「入学許可書(授業料等納入猶予申請者)」を郵送いたします。
     ①入学手続書類の提出
     ②「2026年度和光大学入学試験 授業料等納入猶予申請書」の提出

  2. 減免後入学時学生納付金の残額の納入 【期日:入学後に指定する期日】

     転入学後、所定の手続きを経て正式に採用が決定した後、あらためて授業料等の残額の請求を行います。(入学前の請求は行いません。)

入試区分:「総合型選抜1~3期」「学校推薦型選抜1期」「転部転科試験」以外


  1. 入学時学生納付金の納入 【期日:それぞれの入試区分の入学手続き締切日】

     入学手続き時に入学時学生納付金の納入期日を猶予することはできません。期日までに定められた入学時学生納付金を納入してください。入学後、所定の手続きを経たうえで給付奨学金の支援区分に応じた減免額を返金いたします。

3.その他注意事項

  • 入学前に採用候補者決定通知の画像データを提出した場合でも、入学後に所定の手続きを行う必要があります。入学後この手続きを行わないと、支援が受けられなくなる場合がありますので、必ず大学(学生支援課)で手続きを行ってください。
  • 『輝け!未来の和光ルビー 和光大学給付奨学金【入学前採用】』との併願・併用はできませんのでご注意ください。
  • 特待生試験に合格した方は、個別に対応いたします。詳細は、大学(入試広報課)までお問い合わせください。

(参考)和光大学における減免額について(2025年度実績に基づく)

 和光大学で修学支援新制度の減免の対象となるのは「入学金」「授業料」です。「施設設備資金」「実験実習費」「保育士養成課程申請料」「在籍料(休学時のみ)」は減免の対象には含まれません。給付奨学金の支援区分に応じた入学金および2026年度前期分授業料の減免額は下表のとおりです。

【入学金】

支援区分 入学金 減免額 減免後入学金
第Ⅰ区分・
多子世帯
250,000円 250,000円 0円
第Ⅱ区分 250,000円 166,700円 83,300円
第Ⅲ区分 250,000円 83,400円 166,600円
※納入した入学金は、決定した支援区分に応じて減免額を前期分授業料・施設設備資金に振替いたします。

【2026年度前期分授業料】

支援区分 前期分授業料 減免額 減免後前期分授業料
第Ⅰ区分・
多子世帯
475,000円 350,000円 125,000円
第Ⅱ区分 475,000円 233,400円 241,600円
第Ⅲ区分 475,000円 116,700円 358,300円
残額の請求時期は進学後の手続き状況により異なります。(5~7月頃)

お問い合わせ

和光大学 入試広報課

〒195-8585 東京都町田市金井ヶ丘5-1-1
TEL:044-988-1434(月〜土 9:30〜16:30)