2025年度の展示

梅根記念室 2025年度の展示案内

「NO FUTURE??」展 (10/15-10/20)

期間:2025年10月15日 ( 水 ) - 10月20日 ( 月 )
※10/14 ( 火 ) も15時以降設営完了次第見学OK

開催者:「情報メディア・デザインゼミ」担当教員:畑中朋子

温暖化、絶滅危惧種、食糧問題...etc. 地球規模でじりじりと迫りくる危機の中で、希望ある未来を描けるのか? SDGsの専門家トークを聞いたあと、ファンタジーの形を借りて地球の未来を問うコンテンツ?! を企画しました。
[畑中ゼミ一同]

「NO FUTURE」展ポスター.png

「前衛芸術と宗教からみた万博と反万博」展 (9/30-10/11)

期間:2025年9月30日 (火) - 10月11日 (土)

開催者:細谷修平 (表現学部客員研究員) 、君島彩子 (表現学部芸術学科)
(科学研究費:JP24K03591「1960年代から70年代の日本のグラフィックデザインをめぐ る領域横断性の研究」)

1970年に開催された大阪万博では、建築やデザイン、美術、映像表現など、さまざまな分野からの参加があると同時に、万博に反対する議論や表現が巻き起こりました。この小展示では、当時の宗教からの万博への意志表示、反万博を掲げた前衛芸術の表現者たちによる運動を、写真やポスター、機関誌など当時の資料からご紹介します。
日本の高度経済成長の象徴となった万博、そして反万博が現代社会に投げかける問いを捉えるとともに、55年後の大阪・関西万博を考察します。

お問い合わせ(展示・イベント共) E-mail: s.hosoya@wako.ac.jp(細谷)

万博と反万博チラシ(表)_page-0001.jpg

万博と反万博チラシ(裏)_page-0001.jpg

図書・情報館新マスコットキャラクター応募作品展(7/19-9/25)

期間:2025年7月19日 (土) - 9月25日 (木)

開催者:和光大学図書・情報館

和光大学図書・情報館の新マスコットキャラクター募集にたくさんの個性的な作品が集まりました。
新たな広報大使となる4代目の決定に先駆けて、応募作品展を開催します。

採用作品は7月末に当展示室と図書・情報館ホームページにて発表予定です。 ぜひご覧ください。

キャラ作品展ポスター.jpg

PRプロポーザルコンテスト~学生がつくる大学のキャッチフレーズ!~

期間:2025年7月3日 (木) - 7月17日 (木)

開催者:経済学科キャリア研究

経済学科の必修科目「キャリア研究」(2年次)の授業では、「大学の新たなキャッチフレーズ」のアイデアを競い合うグループワークを行っています。

今年度は、ポスター展示によるコンテストを開催することになりました。

じっくりご覧いただき、あなたの心を動かしたグループの作品(アイデア)に、ぜひ投票してください!!

PRプロポ告知案内_page-0001.jpg

 

授業紹介「子どもとことば」おはなしの花束

期間:2025年6月6日 (金) - 6月19日 (木)

開催者:2025年度「子どもとことば」(担当教員:山口理沙)

授業では、子どものことばの成長を理解するために絵本を研究しています。
学生が製作したPOPと、関連する絵本を展示させていただきます。
また、ご来場のみなさまからもおすすめの絵本をご紹介くださるとうれしいです。

🌳「おはなしの花束」フライヤー2025_pages-to-jpg-0001.jpg

image3 (3).jpeg


「Still」展

期間:2025年4月29日 (火) -5月12日 (月) AM

開催者:写真研究会

それぞれの「見たい」が切り取った、止まった一瞬。
写真研究会による展示「Still」。
その瞬間が、あなたの心に残りますように。

ポスター.jpg