心理教育学科は
心理学と教育学を横断し、
専門性を追究する2専修・1コース

現代人間学部心理教育学科 心理学専修

乳幼児期から老年期までの人の一生の発達を軸に、個人/社会、適応/不適応などの観点を組み合わせ、「こころ」について深く学びます。4年間を通じ、現代の諸問題を読み解く力や、実践・援助する方法を身につけていきます。

心理学専修の特徴

  • 基礎から応用まで多彩な心理学の領域を学ぶ

    「基礎」「発達・教育」「社会」「臨床」といった心理学全般を幅広くカバーしたカリキュラムのもと、基礎から応用まで多彩な心理学の領域を学ぶことができます。

    基礎から応用まで多彩な心理学の領域を学ぶ

  • 身近なテーマから心理学を学ぶ

    「恋愛と結婚の心理学」「災害復興の心理学」「虐待防止の心理学」「いじめ·不登校の心理学」「創造性の心理学」など、学生にとって身近なテーマを心理学という側面から考えていくことのできる、個性豊かな科目が開講されています。

    身近なテーマから心理学を学ぶ

  • 体験を通じて実践的に心理学を学ぶ

    座学だけでなく、フリースクールでの子どもたちとの交流や、災害被災地や社会福祉施設への訪問、地域交流など、実際の現場に出て学びを深める授業が展開されています。

    体験を通じて実践的に心理学を学ぶ

  • 大学院に進学することで、6年間の一貫教育で公認心理師をめざせる

    公認心理師の受験資格に対応したカリキュラムのもと、学部4年間で幅広く心理学の知識・技能を身につけるとともに、和光大学大学院(修士課程)に進学することで、6年間を通して公認心理師をめざす環境が整っています。

    ※公認心理師取得プログラムの履修者は、3年次になるときに、受講を希望する学生の中から10名を上限に選抜されます。

    大学院に進学することで、6年間の一貫教育で公認心理師をめざせる

4年間の学び

  • 1年次

    幅広い心理学の世界

    心理学の基本的な考え方や方法を1 学びながら、関心のある領域を探します
    「発達心理学」や「臨床心理学概論」、「社会・集団・家族心理学」などさまざまな心理学を学ぶことで、基礎的な知識を身につけ、「こころ」への関心を高めます。

  • 2年次
    3年次

    社会とつながる心の問題を学ぶ

    自分の関心と問題意識を深め研究の手法を身につけます
    「虐待防止の心理学」、「産業・組織心理学」など、各自の関心に沿ったテーマを深めます。

    「こころ」を探るさまざまな研究法

    実験や質問紙法、面接法などの研究法を、実習を通じて学び、「こころ」という目に見えないものを科学的に捉え、分析するスキルを育みます。

  • 4年次

    心理実習で実践的に学ぶ

    専門ゼミに参加し卒業論文に取り組みます
    公認心理師をめざす学生は、不登校児童生徒のサポート活動や精神科医療の見学などを通して、心理支援の現場を学びます。

    多彩なテーマの卒業論文

    身につけた研究のスキルを生かして、自分の関心を持ったテーマで卒論をまとめ上げます。

学生VOICE

杉本 莉菜さん 心理教育学科 心理学専修 3年(東京都・和光高等学校 卒)

  • 杉本 莉菜さん

    これを学びたい!
    そう思える自分がきっと見つかる

    和光大学を一言で表せば、「じっくりと自分探しができる大学」です。私の場合は、高校時代に自分の将来像をイメージすることができず、「とりあえずリベラルアーツ的に他学部のことも学べる大学で、しかも経済から教育まで分野が広がる心理学を学ぼう」と思い立ち、入学を決めました。その後は、講義バイキングも活用しながら、社会・集団・家族心理学、感情・人格心理学、発達心理学、産業・組織心理学、恋愛と結婚の心理学など、好奇心のおもむくままにカリキュラムを選択。途中で興味を失ったり逆に高まったりする授業がある中で、自分はある刺激や条件を与えられて人が行動を起こす行動心理学に強い関心を抱いていることがわかりました。そして行動心理学は、私にとって単なる趣味だと思っていたファッションと結びつき、自分が本当に探究したい研究課題へとつながりました。それは、「有名ブランドや流行ファッションを身につけることで、人は自らをどう見せたいのか」というテーマです。「何をやりたいかわからない」。そんな人は、ぜひ和光大学に来てください。きっと学びたい自分が見つかるはずです。

研究(卒業論文)テーマ例

  • ・中学生の頃に目撃した夫婦喧嘩をどう感じたか?―当時と現在(大学生)の比較を通じて―
  • ・視覚障害学生の援助要請時における促進・抑制要因に関する研究―大学生および高校生へのインタビュー調査から―
  • ・完全主義傾向および評価への恐れが就業動機に与える影響
  • ・大学生における自尊感情の変動性が日常的な出来事と友人関係に及ぼす影響
  • ・子どもの性格形成―親の言葉かけによる影響に着目して―
  • ・「裏切られ体験」の生起とその条件についての検討
  • ・放課後デイサービスにおける支援方法についての研究
  • ・児童養護施設の入職希望者を増やすためのアプローチ方法の模索
  • ・ウルトラマンシリーズの歌詞のテキストマイニング

取得できる資格

  • ・公認心理師 ※1
  • ・認定心理士
  • ・社会教育主事(社会教育士) ※2
  • ・社会福祉主事 ※3
  • ・児童指導員
  • ・図書館司書
  • ・博物館学芸員

※1:学部で法定25科目に相当する科目を履修の上、法定10科目に相当する科目を履修できる大学院への進学が必要です。
※2:社会教育主事課程を修了することにより「社会教育士(養成課程)」の称号を得ることができます。
※3:厚生労働大臣が指定する私目のうち3つ以上を履修して卒業した場合に取得可能です。

大学認定プログラム