和光大学ゆめとりプロジェクト
和光大生が撮った“夢をさがす大学生たち”のドキュメンタリー
大学は夢を探す場所です。大学には夢を探す学生がいます。
だからそれを知らない人たちに、今の大学生の“そのまま”を伝えたい。
そこで「和光大学ゆめとりプロジェクト」は、そんな“そのまま”を映像にしました。
★和光大学ゆめとりプロジェクト★
このプロジェクトは、企画から取材、撮影、編集までのすべてを学生スタッフが行いました。
私たちの大島支援プロジェクト 3.11の震災後、身体環境共生学科の堂前先生をきっかけに、友人たちと立ち上げた「気仙沼・大島支援プロジェクト」。被災地の訪問や、学内外で特産品を販売するなどの活動を続けている。 |
踊る。学ぶ。創る。 ダンス、ムーブメント教室、アラビア語‥‥まだ将来はわからないけれど、きっとこの経験は、僕が生きる上で何かしらの力になってくれると思っている。 |
JAZZ研! 部長のススメ JAZZ研究会。部員数25名。部長を務めた1年間、“怖い先輩”であり続けた。「遅刻厳禁」「練習に励め」、繰り返し言い続けてきたことが、後輩たちに引き継がれたらいい。 |
仲間とつくる“表現” 「何かしたいね」と寮の友人たちと作ったサークル「雨部」。映像、演劇、音楽‥‥やりたいことは何でもやる。表現方法は人の数だけあるから、どうやって、どんな形で発信するかが大事だと思う。 |
社会体験・小林猛久ゼミ 小林ゼミでは、企業と連携して新商品の開発をしたり、商店会の活性化支援を行っている。ものづくりの楽しさ、難しさを実感しながら、仲間と試行錯誤する日々。 |
メイキング 「ゆめとりプロジェクト」の企画、取材・撮影、編集のすべてを行った4人と、一ヶ月に及ぶ同行取材を行った『WAKO CIRCLE』スタッフが語るこのプロジェクトにかける想いと彼ら自身の“ゆめ”。 |
学生スタッフ紹介
『WAKO CIRCLE』で同行取材を行いました
「和光大学ゆめとりプロジェクト」は、熱心に夢を探している学生にスポットをあて、彼らのドキュメンタリーを制作するというもの。 半年という時間をかけ、その企画から取材・撮影、編集のすべてを行った4人に、大学通信『WAKO CIRCLE』は同行取材を行いました。