総合文化学科・酒寄進一先生が「翻訳者のためのウィークエンドスキルアップ講座 第38回」に講師として登壇されることが決まりました。
総合文化学科・酒寄進一先生が「翻訳者のためのウィークエンドスキルアップ講座 第38回」に講師として登壇されることが決まりました。
作曲家として活躍し、非常勤講師を勤める山本和智先生が11月27日(金)〜11月29(日)にワークショップを開催し、そのフライヤーを芸術学科3年・諏訪朱音さんが作成しました。
2020年8月18日(火)に総合文化学科・酒寄先生が翻訳したベルトルト・ブレヒト著の戯曲『アルトゥロ・ウイの興隆/コーカサスの白墨の輪』が出版されます。
現在、和光大学では今年度受験生の方(高校3年生など)を対象に、各学科の先生に直接「学科の学びについて」「入試に向けた対策のポイント」などを相談することが出来る「学科別入試相談会」を実施しています。
7月30日(木)に開催された「香山園リニューアルプラン構築プロジェクト成果発表会」において、経営学科の小林猛久先生ほか複数教員が担当する共通教養科目「タウンマネジメントA」を履修している学生たちが成果発表を行いました。
心理教育学科 保育コースの韓先生が執筆したエッセイ『こころを育てる』が、特定非営利活動法人 東京都公立保育園研究会発行の機関紙『広報』(251号、2020年7月)に掲載されています。
総合文化学科・酒寄先生が文芸誌『群像』(講談社発行)2020年9月号の特集「戦争への想像力」に評論「ドイツ児童文学とナチズム」を寄稿しました。
2020年8月4日(火)に、卒業生でイラストレーター・文筆家として活動しているアラタ・クールハンドさんの新刊『再評価通信 REVIVAL journal』が発売されました。
総合文化学科・松村一男先生が、公益財団法人 渋沢栄一記念財団の機関誌『青淵』(第857号、2020年8月1日発行)に『ギリシア神話とギリシアの風土』を寄稿しています。