経済学科・伊藤隆治ゼミがイタリアのエナジードリンク「GO&FUN」とコラボし、そのPRイベントとして展示ブースと期間限定メニュー(カクテル、ソフトドリンク)を企画しました!
経済学科・伊藤隆治ゼミがイタリアのエナジードリンク「GO&FUN」とコラボし、そのPRイベントとして展示ブースと期間限定メニュー(カクテル、ソフトドリンク)を企画しました!
総合文化学科・長尾洋子先生が受賞した「第32回 翁久允賞」の贈賞式が、2020年2月16日(木)に富山市立図書館にて行われました。
総合文化学科・酒寄進一先生翻訳の小説『コリーニ事件』(フェルディナント・フォン・シーラッハ著)が映画化され、2020年6月12日(金)から公開されることが決まりました。
人間関係学科卒業生・小林哲也さん共著『東アジアの弾圧・抑圧を考える 19世紀から現代まで 日本・中国・台湾』が2019年12月に出版されました!
図書・情報館と学生が協力し、本にまつわるさまざまなイベントや活動を企画・実行するLet's Read Project (LRP)のメンバーが、2月6日(木)に一年の活動の集大成である「選書ツアー」に行ってきました。
心理教育学科・菅野ゼミ生が「2019年度 学生によるオレンジリボン運動全国大会」で敢闘賞を受賞しました!
2020年2月14日(金)に総合文化学科・酒寄先生が翻訳したクラウス・コルドン著『ベルリン1919 赤い水兵(上・下)』が出版されます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、以下の通りお知らせしております「オーサーズカフェ」は中止となりました。
経営学科の平井宏典先生が、2020年3月28日(土)にユニコムプラザさがみはらで行われるオーサーズカフェで「アートが地域を変える!?~現代に求められるアートと社会の関係性~」というタイトルでお話しします。
芸術学科で版画を教えている非常勤講師・木寺啓幸先生と芸術学科卒業生・齋藤 眞紀さんが「2人展」を開催します。
今年も、卒業生によるグループ展「第20回 接点」が、2020年3月16日(月)から銀座の画廊るたんで開催されます。
本学名誉教授・津野海太郎先生の著書『最後の読書』が第71回読売文学賞 随筆・紀行部門を受賞しました!
本学名誉教授の最首悟先生が著書『こんなときだから 希望は胸に高鳴ってくる -あなたとわたし・わたしとあなたの関係への覚えがき』を刊行しました。
和光大学卒業生の今村ゆきさんと東由希子さんが作った絵本『アル君の毛皮』が第8回武井武雄記念 日本童画大賞展で入賞しました!
2020年3月をもって退職される、澁谷利雄先生(人間科学科)と酒井壽夫先生(経済学科)の最終講義が2月1日(土)に行われました。
人間科学科の大橋さつき研究室を母体として、在校生や卒業生を中心に様々なパフォーマンスを発表している和光大学Dance Performance Project MerryZome が、18回目の自主公演を行います。