芸術学科卒業生で写真家の岡本尚文さんが撮影した『沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶』が出版されました。
芸術学科卒業生で写真家の岡本尚文さんが撮影した『沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶』が出版されました。
和光大学ポプリホール鶴川を管理している(一財)町田市文化・国際交流財団と、和光大学生、町田ローカルな元気企業・町田焙煎珈琲(株)の三者協同で企画・制作したオリジナルドリップコーヒーパッケージがこのほど完成し、石井館長、財団スタッフの皆さま、大ホールで行われたコンサート出演者、そしてデザインを担当した越村歩さん(芸術学科4年生)とで交流してきました。
2020年3月24日(火)・31日(火)に、2020年4月入学生を対象としたイベント「Freshman’s Festival」(主催 和光学園生協学生委員会)が開催されます!
2020年1月20日(月)に開催される「第7回かわさき都市農業活性化連携フォーラム」で和光大学が協力したモデル事業が紹介されます!
経済学科の伊藤隆治先生(専門 エンターテインメント経済学、環境芸術)が、2019年12月12日(木)から開催されている「ライティングオブジェ2019」に出品しています。
非常勤講師・江頭晃子先生が担当する授業「社会教育特講演習2」を履修している学生たち(和光社会教育研究会)が「みんなのcafe in岡上分館」と共催で、講座「乗り遅れないで! 電車マナー」を開催します。
2019年12月17日(火)に、総合文化学科・小関先生が「まちだ雑学大学」12月講座「宮沢賢治は同時代人 ―表現をとおして、時代と社会を考える―」の講師をつとめます。
総合文化学科教授で、映画監督・カメラマンの小林茂先生の作品「チョコラ」が2019年12月10日(火)に東京外語大学にて上映されます。
心理教育学科の中田朝夫先生(専門 理科教育学、授業論)が、学校図書の教育情報誌「TEADA」26号(2019年11月発行)に「これからの理科の授業づくりにおける評価の意味を考える」を寄稿しています。
人間科学科・原田尚幸先生(専門 スポーツマーケティング)が、2019年12月4日(水)深夜に放送予定の広島ホームテレビ(テレビ朝日系)「カープ道」に出演します。