身体環境共生学科・制野俊弘先生(専門:教育学)のコメントが毎日新聞(2018/04/27 東京朝刊 27頁 社会面)に掲載されています。
東日本大震災で多数の児童と教職員が犠牲になった大川小訴訟控訴審について、コメントしています。
身体環境共生学科・制野俊弘先生(専門:教育学)のコメントが毎日新聞(2018/04/27 東京朝刊 27頁 社会面)に掲載されています。
東日本大震災で多数の児童と教職員が犠牲になった大川小訴訟控訴審について、コメントしています。
総合文化学科卒業生・榎本淳さん(11T)が、コント・グループ「青色1号」のメンバーとして、フジテレビの番組「ネタパレ」に出演します。
4月27日(金)23:40から放送予定です。
経営学科・小林猛久ゼミの学生たちが、2018年4月7日(土)にパレール花まつりの運営支援を行いました。
ゼミ生の今村勇悟さん、能美和史さんから報告が届きましたので、ご紹介します。
4月6日(金)~9日(月)の3日間、図書・情報館では新入生ガイダンスを行いました。
和光大学と包括的連携・協力に関する協定を締結している西武信用金庫から、2018年4月17日(火)、「地域産業応援資金」の贈呈を受けました。
2018年4月27日(金)に、総合文化学科・酒寄進一先生が『弁護士アイゼンベルク』(発行:東京創元社)を翻訳出版します。
先日の入学登録の際にも新入生歓迎の演奏を披露した、和光大学JAZZ研究会が新歓ライブをおこないます。
みなさん是非お越しください!
2018年5月21日(月)〜26日(土)に、芸術学科4年生の藤巻瞬さん(15G)が写真展『Escape』をおこないます。
みなさま、是非足をお運びください。
2018年4月5日(木)に、入学登録をおこないました。
今年度も、学生有志の「情報保障団」の協力により、マイクからの音声がリアルタイムでスクリーンに映し出され、
JAZZ研究会による新入生歓迎の演奏が行われました。
そして、臨時学長代行 兼 経済経営学部長、現代人間学部長、表現学部長からぞれぞれお祝いの言葉がおくられました。
一部抜粋して、ご紹介します。
2018年4月13日(金)に、総合文化学科の上野俊哉先生ががドゥルーズ・ガタリ研究「公開セミナー」に参加します。
ご関心のある方は是非お越しください。
心理教育学科の高坂康雅先生(専門:青年心理学)のコメントが、読売新聞夕刊(2018/3/27)に掲載されました。
4月21日(土)に卒業生が参加するイベント「小野路やまいち ―おのじの山のマーケット―」が開催されます
身体環境共生学科の制野俊弘先生が、2018年4月14日(土)にユニコムプラザさがみはらで行われるオーサーズカフェで「命と向きあう教室」というタイトルでお話しします。
どなたでもお聞きいただけますので、みなさま是非お越しください。