図書・情報館では、6/22(水)と6/24(金)に「卒論講習会」を開催しました。卒論に役立つ資料の収集方法を学ぶ講習会ですが、今回は4年生だけでなく、レポートに役立てたいという2~3年生の参加も多くみられました。
図書・情報館では、6/22(水)と6/24(金)に「卒論講習会」を開催しました。卒論に役立つ資料の収集方法を学ぶ講習会ですが、今回は4年生だけでなく、レポートに役立てたいという2~3年生の参加も多くみられました。
総合文化学科キャリア支援行事が5月に行われ、 総合文化学科の酒寄先生より、学生のコメントが届きました。
8月2日(火)、3日(水)、4日(木)の3日間、ユニコムプラザさがみはらにて、 市民大学講座 和光大学コース「同性カップルが作る家族」が行われます。
6月18日(土)に、心理教育学科非常勤講師・佐藤剛先生担当の「家族援助論」授業内で、映画監督の小澤雅人さんを特別ゲストにお招きしました。
総合文化学科の上野俊哉先生が、7月23日(土)・24日(日)に行われる「教育考古学合宿研究会」に参加します。
図書・情報館では、6月16日(木)と6月17日(金)のお昼休みに、1年生を対象とした「レポート作成ミニ講座」を開催しました。講師は、総合文化学科の小関和弘先生と佐藤眞理子先生でした。
5月21日(土)、22日(日)に、「RALLY YOKOHAMA 2016」が開催されました。この大会は毎秋4日間開催される母体「RALLY NIPPON」のプレ大会として横浜を拠点に2日間行われます。
本年3月24日に本学と包括的連携・協力に関する協定を締結した西武信用金庫から、6月10日、「地域産業応援資金」の贈呈を受けました。
芸術学科の学生有志が「劇団民藝」とコラボ。公演作品「坂道と夏の日」のデザインをコンペ方式で選び、13Gの大島陸さんの作品が選ばれました。
2016年6月4日(土)の「日本経済新聞」にて、本学名誉教授で画家の佐藤泰生先生と、 作家の髙木のぶ子さんが「ルノワール展」について対談された様子が掲載されました。
卒業生の竹上妙さん(04G)が、この夏ふたつの木版画展を開催します。皆さま、ぜひ足をお運びください。
6月2日(木)、経済学科・加藤巌先生の研究室で、留学生の毛さん(13B)の就職内定をお祝いしました。