フォトグラファーとして活躍されている卒業生の伏見行介さん(46H)が、2016年1月から4月にかけて、東京、仙台、札幌、梅田のキャノンギャラリーで写真展 「Old fashioned portrait」 を開催します。
フォトグラファーとして活躍されている卒業生の伏見行介さん(46H)が、2016年1月から4月にかけて、東京、仙台、札幌、梅田のキャノンギャラリーで写真展 「Old fashioned portrait」 を開催します。
本学卒業生の竹上妙さん(04G)が制作した版画が斎藤美奈子さんの『名作うしろ読み』(中公文庫) 文庫版カバーになりました。
和光大学オープン・カレッジぱいでいあ「楽しいスケッチ生活」(講師:江渡英之先生)の受講生のみなさんが、講座内で描いた作品を、和光大学ポプリホール鶴川にて展示いたします。
2016年1月22日(金)7:35頃、NHKニュース 「おはよう日本」の「気になる@LIVE」コーナーにて、本学の電車内広告「和光3分大学」が紹介されました。
卒業生の安田ちひろさん(06X)が脚本を担当した番組が2016年3月に放送されます。
芸術学科 倉方雅行先生が「かわさき産業デザインコンペ2015」にて審査員として参加します。
1月16日(土)から、J:COM(ケーブルテレビ)の大学生による地域情報番組 「学生情報局さがまちバンバン」にて、総合文化学科2年の唐沢さん(高橋ゼミ)が 制作した映像作品が放映されます。
1月10日(日)に開催された和光台町内会の新年会に、本学の混声合唱団が参加しました。
当日は季節にちなんだ合唱曲を4曲披露した後、地域住民の方の演奏するハーモニカに合わせて参加者全員で歌を歌いました。
経営学科の小林猛久先生のゼミ生が明治大学で行われた「全関東大学貿易研究団体連合会研究報告会」に参加しました。
ゼミ生の佐藤嵩さん(13E)、岡田拓也さん(13B)から当日の様子が届きましたので、ご紹介します。
2016年4月開設予定の「和光大学 地域連携研究センター」に関して、神奈川新聞の掲載コラム「市民発 地域をつくる人・活動」の記者の方から取材を受け、その様子が2015年12月26日(土)の神奈川新聞に掲載されました。
センター長に就任予定の小林猛久先生のコメントも掲載されています。
2016年1月上旬、和光大学経済経営学部創立50周年記念の本が出版されます。 タイトルは『17歳からはじめる経済・経営学のススメ』です。