5月27日(水)に、本学OGで非常勤講師の岡本Malla有子先生によるネパール大地震現地視察の報告会が行われました。
今年度も本学では、5月19日・20日・21日の3日間、
高校の先生方を対象とした入試説明会を開催いたしました。
総合文化学科キャリア支援行事 座談会「演劇は人生、人生は演劇」が、5月7日(木)に行われました。
6月1日(月)~6日(土)に、和光大学ホワイトギャラリーにて
芸術学科倉方雅行先生のゼミ生による「これさえあれば…展」が行われます。
心理教育学科 菅野恵先生(専門・児童心理学)から、「プロゼミ」(1年生対象)の授業風景が届きましたので、ご紹介します。
2015年5月13日(水)に、インドネシアのマラン・クチェスワラ大学のブニャミン学長一行が和光大学を表敬訪問しました。
和光大学も協力している「鶴川ショートムービーコンテスト(※)」にて行われる、 本学・総合文化学科の高橋巌先生(専門・映画論)による映画制作講座のご案内です。 また、5月21日(木)18時半から、和光大学ポプリホール鶴川にて、桜美林大学映画専修の学生による短編映画作品集を上映いたします。 将来、映画やTVの世界で活躍するであろう才能溢れる若き監督たちの渾身の作品を、この機会にぜひご覧ください。
ネパール大地震の甚大な被害が明らかになりつつあります。多くの方が心を痛めておいでと思います。 本学には、和光大学卒業生で非常勤講師の岡本Malla有子先生からネパール民族舞踊を学ぶ学生の皆さんや 毎年恒例の「アジアフェスタ」でネパール料理を楽しんでいる教職員の方々もいらっしゃいます。 それだけに、ネパールの人々へ何かできないかとお考えの方も多いものと思います。 本日は、誠に勝手ながら、個々人でできること以外に、 和光大学の有志が義捐金を募って岡本有子先生を通してネパールに届けることをご提案したいと思います。 世話人は異文化交流室とアジアフェスタ関係者の一部が務めさせていただきます。 ご賛同いただける方は、世話人までお申し出いただければと願っております。
心理教育学科の太田素子先生が6/14(日)に開催されるシンポジウムにパネリストとして参加します。
皆さま、ぜひ足をお運びください。
2015年4月24日、花巻市にある宮沢賢治記念館リニューアルオープン記念式典にて、 総合文化学科の小関和弘先生(専門・日本文化研究)が、 展示リニューアルアドバイザーとしての功績をたたえられ、感謝状を贈呈されました。
5月7日(木)から9日(土)に、和光大学キャンパス内にて、
演劇研究会による『隣の花』の公演が行われます。
町田市のご当地ヒーローとしての活動も行っている本学の「映像メディア研究会 TEAM D」が、5月5日(火)に町田市ターミナルプラザで開催されるイベント「こどもライブ」に参加します。