蘇る、和光大学学園祭の記録映像
2002年、和光大学祭の早川義夫さんのコンサートは、演奏が終了しても拍手が鳴りやまず、急遽予定になかったアンコールをすることになりました。演奏曲は共演者だった佐久間正英さんが、咄嗟に提案した「堕天使ロック」でした。
蘇る、和光大学学園祭の記録映像
2002年、和光大学祭の早川義夫さんのコンサートは、演奏が終了しても拍手が鳴りやまず、急遽予定になかったアンコールをすることになりました。演奏曲は共演者だった佐久間正英さんが、咄嗟に提案した「堕天使ロック」でした。
小林猛久先生のゼミの三浦拓也さん(11B)、諏訪優也さん(11E)が、3月7日(金)13:00~14:00放送のかわさきFM(FM-79.1MHz)の「ソーケン有吉のソーシャルライフ「本業ど真ん中」」に出演します。 お二人からコメントが届きましたので、ご紹介します。
本学卒業生で、絵本の編集者として活躍している佐藤力さん(95R)から、 アフリカンライブのお知らせが届きましたので、ご案内いたします。 みなさま、ぜひお出掛けください♪
本学卒業生によるグループ展「接点」が
3月17日(月)から、銀座の画廊るたんで開催されます。
17日(月)はオープニングパーティにて、
落語家による小噺も予定されています。
みなさま、ぜひ足をお運びください。
2014年3月をもって、表現学部の塩崎文雄先生、永澤峻先生が退職されます。 2月15日(土)には、お二人の先生の最終講義が行われました。
2月11日(火・祝)、都内でもまだ雪が残る建国記念日に、総合文化学科・高橋巌ゼミ(映像研究)の自主制作映画上映会「遊映地」が"中野ZERO"にて開催され、盛況のうちに終了しました。
総合文化学科・遠藤朋之先生(専攻:英米詩)が、英語指導で関わったテレビドラマが放映されます。プロの仕事を垣間見た先生からメッセージが届きました。
俳優を目指す和光生も、そうではないみなさまも、ぜひご覧ください!
佐久間正英さんのこと
佐久間正英さんは45H、私は47Eですので彼は先輩でもあり、彼が音楽を仕事としていく中で私はマネジメントを担当し、いつの間にか30年あまり一緒に仕事をした仲間でもありました。
心理教育学科の末木新先生が、2月25日(火)に放送される、 NHKEテレ「ハートネットTV」に出演されます。
本学卒業生の瀧澤潔さん(98A)が参加している「いちはらアートxミックス 」のプレイベントが、次の通り、渋谷ヒカリエで開催されます。皆さま、よろしければ足をお運びください。
経営学科 平井宏典先生が担当している講義「産学連携実践論」にて、後期プロジェクトの「ラテ1グランプリ お台場頂上決戦!」がお台場のイベントライブハウス「東京カルチャーカルチャー」で実施されました。 経済学科3年 吉住征太(11E)さんからコメントが届きましたのでご紹介します。
本学・身体環境共生学科の大橋さつき先生・小林芳文先生と、本学卒業生の惠濃志保さん(04D)らが、郡山市で「ムーブメント教育・療法」の実践を中心とした公開シンポジウムを開催いたします。よろしければお出掛けください。
Respect, and Good Bye, Sakuma san.
本学卒業生でミュージシャン、音楽プロデューサーの佐久間正英(45H)さんが、1月16日にお亡くなりになりました。慎んで哀悼の意を示させていただきます。
1月28日(火)、Jホール(J401)にて
保育専修の実技発表会が行われました。
保育実習センターの本間さんより
当日の様子が届きましたので、ご紹介します。
探険家でフォトグラファーの烏里烏沙/ウリウサ(卒業生・李靖(97A))さんの写真展が開催されます。 十数年、数十回にわたってチベットを巡り、独自の視点で撮り下ろしたカラー作品約50点を厳選して構成されています。 皆さま、ぜひ足をお運びください。
本学名誉教授の津野海太郎先生が講演される、横浜市中央図書館開館20周年記念事業 の案内が届きましたので、ご紹介いたします。みなさま、ぜひお出掛けください。
本学芸術学科の3年生が出品する展覧会、 『WAG-2014』が渋谷区の表参道画廊+MUSEE Fにて開催されます。
2月9日(日)、町田市生涯学習センター7階ホールで学生活動報告会「私にもできる!東日本大震災ボランティア」が開催され、和光大学から 「和光大学・大島椿愛たい組」が参加しました。
当日の様子が届きましたので、お知らせいたします!
本学芸術学科・小瀬村真美先生のゼミ生(映像芸術)と、阿佐ヶ谷美術専門学校メディアデザイン科の学生たちが共同で企画する 交流展「Purple People 」【上映】が、2月8日(土)に開催されます。 みなさま、ぜひご覧ください。 ※降雪のため中止となりました。次回開催日程は決まり次第、ご案内いたします。
芸術学科・倉方雅行先生(プロダクトデザイン専攻)が、 2月5日(水)開催の「かわさきデザインフェア」にて行われた「かわさき産業デザインコンペ2013」公開審査会に、審査委員として参加しました。